二文字と一文字が同じ読み方になる言葉

17112701

春夏秋冬、季節には各々の趣がある。

なんていうときの「各々」という言葉。

わかってはいても、ついうっかり「かくかく」なんて読んでしまうことはないでしょうか。

正しい読み方はこちら。

おのおの[(各)・(各々)]

一(名・副)めいめい。ひとりひとり。

「ー一つずつ取る」

二(代)〔古風〕諸君。きみたち。

「ーがた」

表記「各〻」とも書いた。

「三省堂国語辞典 第七版」

面白いのは「おのおの」という言葉には「各々」という二文字を当てても「各」という一文字を当ててもよいということ。

こういう言葉は他にあるのだろうか?と思って調べてみたところ、次の二つの言葉を見つけました。

しばしば[(×屢)・(×屢々)]

(副)〔文〕たびたび。何度も。

表記「×屢〻」とも書いた。

「三省堂国語辞典 第七版」

漢字が細かくて見えないので拡大しておきます。

ますます[(▽益々)・(▽益)]

(副) 程度が もっと〈進む/強まる〉ようす。いよいよ。いっそう。

「ーのご活躍」

〔「ますますもって」は、強めた言い方〕

表記「▽益〻」とも書いた。

「三省堂国語辞典 第七版」

「しばしば」の漢字表記は現在では見かけませんし、「ますます」の漢字表記も「益々のご活躍をお祈り申し上げます」などという挨拶表現以外では見かけなくなりつつあります。

それでも二文字と一文字が同じ読み方になるというのはとても興味深い現象。

なお、それぞれの語釈をよく見ると、どれも〻という字(二の字点)を使って「各〻」「屢〻」「益〻」とも書いたという表記の注釈が付いています。

このあたりに何か秘密が隠されているような気がするのですが、、、いかがでしょう?

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る