フィンランド語学習記 vol.21 − 数を数えてみる②

photo credit: pure9 via photopin cc

さて昨日のエントリーで、フィンランド語の数の数え方を紹介しました。

フィンランド語学習記 vol.20 − 数を数えてみる | Fragments

その後、そういえば日本語の数の数え方はどうなっていたかな?と思い、考えたことを少しメモしておきます。

日本語の場合1から10までの言い方を覚えれば、99までの数を数えることができます。例えば、

17=「じゅう」+「なな」
55=「ご」+「じゅう」+「ご」
93=「きゅう」+「じゅう」+「さん」

こんな具合に。

その意味ではフィンランド語よりも、さらにシンプルと言えますが、問題なのは1つの数字に二つの呼び方がある場合。

フィン
1 いち yksi
2 kaksi
3 さん kolme
4 よん、し neljä
5 viisi
6 ろく kuusi
7 なな、しち seitsemän
8 はち kahdeksan
9 きゅう、く yhdeksän
10 じゅう kymmenen

 
こんな感じで、4, 7, 9だけ二通りの読み方があります。

*音訓などの詳しい説明はこちらで読むことができます。

これは外国語として日本語を学習する人にとっては、困った仕組みではないでしょうか。例えば4の場合、単独で読むときは「よん」が普通だと思いますが、1, 2 ,3 ,4と順番に数えるときは「いち、に、さん、し」と読むこともありますね。

また1にしても、単位と組み合わせれば、

1つ=「ひとつ」
1個=「いっこ」
1日=「ついたち」

など読み方に複数のバリエーションがあります。漢字の「一」で考えれば、人名などで「かず」や「はじめ」とも読むことができます。

一方、フィンランド語の数字は格変化(!)するため、それはそれで大変です。

ということで、より大変なのはいったいどちらでしょうか?

この答えはフィンランド語と日本語の両方を外国語として勉強した人に聞くしかありませんが、そんな人はあまりいなさそうですね。でも、いたらぜひ会ってみたいものです!