フィンランド語学習記 vol.641 − Kustaa Vaasa(2)

きのうに続いて Mauri Kunnas の『Koirämäen Suomen historia』より、スウェーデン王グスタフ1世のページを見ていきます。

Kirkkojen varat otettiin valtakunnan käyttöön, Kustaa Vaasalla kun oli isot velat. Koiramäenkin kirkko joutui luovuttamaan suurimman kellonsa kruunulle. Sota Tanskaa vastaan oli tullut kalliiksi, ja Ruotsi ja Venäjäkin sotivat lakkaamatta. Syrjäseudulle, Venäjän ja Ruotsin raja-alueelle Savoon oli muuttanut uutta väkeä, eikä se tietenkään venäläisiä miellyttänyt.

グスタフ1世には多大な負債があったので、教会の財産は王国が利用できることになった。コイラマキの教会は最も大きな鐘を王に引き渡さなければならなかった。デンマークとの戦争には高額の戦費がかかり、スウェーデンとロシアは終わることのない戦争をしていた。周辺部では、ロシアとスウェーデンの境界のサヴォに新しい人々が入ってきた。ロシアの人々はもちろんそれを喜ばなかった。
フィン
varat funds 金、財産
valtakunta kingdom 王国
ottaa käyttöön put into use 使用される
velka debt 負債、借金
joutua +mAAn be forced to do 〜することを強いられる
luovuttaa hand over 引き渡す
kruunu crown 王冠、王位
sotia wage war 戦争する
lakata cease 終わる
syrjäseutu periphery 周辺
seutu area, region 地方
raja border 境界
väki people 人々
miellyttää please 嬉しがらせる

 

kello

今回取り上げたいのはこの一文。

Koiramäenkin kirkko joutui luovuttamaan suurimman kellonsa kruunulle.

コイラマキの教会は最も大きな鐘を王に引き渡さなければならなかった。

最初この中の kello を当たり前のように「時計」と訳してしまったのですが、この時代に時計なんてある?と思い直して調べてみると kello には「鐘」の意味もあることがわかりました。

馴染みのある単語でも改めて辞書を確認することは大切だなと思いました。

続きは明日のエントリーにて。