アヒル界のジェンダー問題
man は「男性」、woman は「女性」を意味する英単語。
ただ man の方は男性だけではなく、男女両方を含む人間一般を表すこともあります。
そのため人間一般を表す man は男女差別的だということで、他の表現に置き換えが進んできました。
businessman → businessperson
policeman → police officer
fireman → firefighter
policeman → police officer
fireman → firefighter
しかしアヒルの世界では少し事情が異なるようです。
duck
- (pl. ducks, duck) [countable] a common bird that lives on or near water and has short legs, webbed feet (= feet with thin pieces of skin between the toes) and a wide beak. There are many types of duck, some of which are kept for their meat or eggs
- [countable] a female duck
「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」
drake
a male duck
「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」
duck はアヒル一般を表すと同時にメスのアヒルを表す単語。それに対して drake はオスのアヒルを表す単語です。
もしかしたらアヒル界においては、アヒル一般を表す duck は男女差別的だ!ということで、他の表現に置き換えが進んでいくのかもしれません。
7月 18, 2019 @ 11:18:42
キツネやライオン、トラも同じようですね。
メスのライオンlionessやトラtigressの−essは他の動物にも使われてそう。
調べてみて初めて知ったのがメスの犬をbitchということ!
確かに、ポーランド語でも雌犬を示すsukaはそのまま使うと悪い言葉でしかありません。女性を侮辱する時に使います。そういえば日本語でも女性に対して「メス犬」って言うと悪い意味ですよね…
犬がかわいそう。
犬の性別の話で「この子はメスなの」と言うならポーランド語ではsukaの指小辞を使ってsuczka(スチカ)と言えば大丈夫です。
7月 18, 2019 @ 23:35:06
キツネやライオン、トラも同じようですね。
メスのライオンlionessやトラtigressの−essは他の動物にも使われてそう。
調べてみて初めて知ったのがメスの犬をbitchということ!
確かに、ポーランド語でも雌犬を示すsukaはそのまま使うと悪い言葉でしかありません。女性を侮辱する時に使います。そういえば日本語でも女性に対して「メス犬」って言うと悪い意味ですよね…
犬がかわいそう。
犬の性別の話で「この子はメスなの」と言うならポーランド語ではsukaのししょうけいを