present(現在)と present(贈り物)はなぜ同じ綴りなのか?

photo credit: Giovanni ‘jjjohn’ Orlando via photopin cc
present
noun
1. a thing that you give to sb as a gift
2. the time now
『Oxford Advanced Learner’s Dictionary』
英語の名詞の present には「現在」と「贈り物」という二つの意味があります。
異なるこの二つの意味を、同じ綴りで表すのはなぜでしょう?
単なる偶然という可能性もありますが、もし共通点があるとするならそれは何でしょうか?
まずは語源から
『ジーニアス英和大辞典』の説明によると、現在を意味する present はラテン語の praeesse(近くにいる)という単語に由来するそうです。
一方、贈り物を意味する present は古フランス語の presenter(贈り物をする)に由来するとのこと。
これを見る限り、全く別の語源なのかな?と思いますが、『Wiktionary』の説明を見ると、古フランス語の presenter も、もともとはラテン語の praeesse に由来すると書いてあります。
present(time)
From Middle English, from Old French, from Latin praesent-, praesens present participle of praeesse (“to be present”), from Latin prae- (“pre-”) + esse (“to be”).
present(gift)
From Middle English presenten, from Old French presenter, from Latin presentare “to show”, from Latin praesent-, praesens present participle of praeesse “to be in front of”.
こうして見ると途中経路はともかく、同じルーツの単語であることは間違いないようですね。
English | Middle English | Old French | Latin | |
---|---|---|---|---|
present(time) | ← | ← | ← | praeesse |
present(gift) | presenten | presenter | presentare | praeesse |
ルーズベルト夫人の言葉
present の double meaning については、フランクリン・ルーズベルト大統領の夫人エレノア・ルーズベルト(Eleanor Roosevelt)がこんな言葉を残しています。
Tomorrow is a mystery.
Today is a gift.
That’s why it is called the present.
あるいはどんな説明よりも腑に落ちる言葉かもしれませんね。
以上、今回は present(現在)と present(贈り物)がなぜ同じ綴りなのかを調べてみました。
見た目が同じ二つの単語が、他人のそら似なのか、あるいは遠縁なのか、調べてみると興味深い世界が広がっていることがあります。