curmudgeon(気難し屋)のはなし

photo credit: guidedbycthulhu via photopin cc
このブログでは時々、英単語の語源を話題にすることがあります。
しかし数多い英単語の中には、その履歴がはっきりしないものも珍しくありません。
そんな語源不詳の単語の一つが curmudgeon。
curmudgeon
a bad-tempered person, often an old one.
『Oxford Advanced Learner’s Dictionary』
英和辞典の訳は「気難しい人」「意地の悪い人」などなど。どこかユーモラスな響きのある単語ですね。
curmudgeon の語源については、イギリスの文学者サミュエル・ジョンソン(Samuel Johnson)の英語辞典(A Dictionary of the English Language)にフランス語の coeur merchant(evil heart)に由来するという記載があります。
しかし現在ではこの説にはあまり信憑性がないと見られているようです。
curmudgeon (n.)
1570s, of unknown origin; the suggestion, based on a misreading of a garbled note from Johnson, that it is from French coeur mechant “evil heart” is not taken seriously; the first syllable may be cur “dog.” Liberman says the word “must have been borrowed from Gaelic (and references muigean “disagreeable person”), with variant spelling of intensive prefix ker-. Related: Curmudgeonly.
『Online Etymology Dictionary』
ところで、もしあなたのまわりに憎めない curmudgeon がいるなら、こちらの National Curmudgeon Day に関するホームページを紹介してあげるとよいかもしれません。
National Curmudgeon Day – Put on Your Grumpy Face
2014年の National Curmudgeon Day は1月29日とのこと。
ホームページには、よりよい curmudgeon になる方法が紹介されており、その中でニルヴァーナ(Nirvana)の Curmudgeon というタイトルの曲も紹介されていました。
なかなか奥深い curmudgeon への道。一度しっかり学んでみるのもよいかもしれません。