フィンランド語学習記 vol.141 − longest 7

photo credit: Stuck in Customs via photopin cc
フィンランド語で「7」は seitsemän(セイツェマン)。
最初は変わった単語だなあと思っていたのですが、今ではすっかり慣れてしまいました。
そんな数字の復習をしていたある日のこと。
英語の seven、フランス語の sept、日本語の shichi など、数字の「7」を[s-]で始める言語はずいぶん多いということに気が付きました。
これは単なる偶然??
そこで諸言語の「7」を調べてみることにしました。すると。。。
英 | seven |
---|---|
独 | sieben |
仏 | sept |
スペイン | siete |
ポルトガル | sete |
イタリア | sette |
フィンランド | seitsemän |
スウェーデン | sju |
デンマーク | syv |
ノルウェー | sju/syv |
アイスランド | sjö |
エストニア | seitse |
ラテン | septem |
エスペラント | sep |
日 | shichi(nana) |
みごとに[s-]が並びました。これは凄い!と思ったのですが、調査対象をもう少し広げてみると異なる単語も発見。
オランダ | zeven |
---|---|
ロシア | семь |
トルコ | yedi |
インドネシア | tujuh |
ベトナム | bảy |
あらゆる言語の「7」が[s-]で始まったらおもしろいと思ったのですが、やはりそんなことはありませんでした。
そしてこの調査でわかったもう一つのことは、フィンランド語の「7」が一番長い!ということ。
果たして seitsemän より長い「7」を持つ言語はあるのでしょうか? もし知っている人がいたら教えてください。