レーザーのように、ウエハースのように
thin
having a smaller distance between opposite sides or surfaces than other similar objects or than normal
「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」
英語で「薄い」は thin。
「とても薄い」と言いたいときには very thin と言ってもよいですが、次のような表現もあります。
英 | 日 |
---|---|
microthin | きわめて薄い、超薄型の |
paper-thin | 非常に薄い[狭い] |
razorthin | 紙一重の、きわどい <口実・理由などが>根拠薄弱な、説得力のない |
ultrathin | きわめて薄い、極薄の、超薄型の |
wafer-thin | 非常に薄い、僅差の |
*「ランダムハウス英和大辞典 第2版」
「紙のように薄い」というのはわかりますが、「レーザーのように薄い」「ウエハースのように薄い」などというのは日本語の感覚ではなかなか思い付かない面白い表現。
この他、辞書をめくっていたら、
gossamer-thin(クモの巣のように薄い)
pencil-thin(鉛筆のように細い)
pencil-thin(鉛筆のように細い)
などという表現を見つけました。あるいは辞書にはのっていませんが、
potato-chip-thin(ポテトチップのように薄い)
macbook-thin(マックブックのように薄い)
macbook-thin(マックブックのように薄い)
などという表現はどうでしょう?
身の回りのものからいくらでも新しい表現を作り出すことができますね。
Oxford Advanced Learner’s Dictionary, 8th edition
価格: ¥3,600(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る
小学館 ランダムハウス英和大辞典
価格: ¥6,000(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る
10月 18, 2017 @ 17:57:34
初めまして。最近になってこのブログを知り、楽しく読んでいます。
2015年の記事につっこむのも野暮かとは思いますが、お許し下さい。
razorthin なので、レーザーというより「剃刀のように薄い」かと思います。それだと日本語でも割としっくりくる、ような……?
最初からそのつもりだったらすみません。
11月 04, 2017 @ 00:16:37
ふぁらりすさん
そうか、razorthin はたしかに「剃刀のように薄い」ですね。ご指摘ありがとうございます!