フィンランド語学習記 vol.531 − 寒さに強い、寒さに弱い
先日のフィンランド語教室で、タイプ6の動詞[-etA]について話していたときのこと。
先生が紹介してくれたのが tarjeta という動詞。
なんと一語で「寒さに強い」という意味を表すのだそうです。
Wiktionary で調べてみると、次のように出ていました。
tarjeta
(intransitive) To (be able to) withstand the cold, be warm enough (in order not to shiver with cold).
Tarkenenkohan minä ulkona näillä vaatteilla?
(I wonder if I’m warm enough outdoors with these clothes.)
「Wiktionary」
「寒さに強い」の他に「十分暖かい」という意味もあるようです。
今の季節に使い勝手の良さそうな単語ですね。
日本語にも似たような表現はないだろうか?と考えてみると、寒さに強いという表現は思いつかなかったものの、逆の表現ならあることに思い当たりました。
さむがり[寒がり](名・形動ダ)
ふつうの人よりも、よけい寒さを感じる〈性質/人〉。(↔暑がり)
「三省堂国語辞典 第七版」
もしかしたらフィンランド語にもこれに類する表現があるのかもしれませんが、寒がりの人がフィンランドで暮らすのはしんどそうです。
寒さに強いフィンランド語と寒さに弱い日本語。他の言語にも似たような表現はあるのでしょうか?
三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る
1月 15, 2018 @ 07:55:36
数年前に何度かコメントさせていただいたchoppa-です.
フィンランド語学習記続けられているんですね!スゴイです。。。
自分は公私の忙しさを言い訳にしばらく放置していましたが,
今年はしっかりフィンランド語を勉強しようと思い再開させました.
今後も色々参考にさせていただきます.よろしくお願いします.
1月 18, 2018 @ 02:50:54
choppa さん
お久しぶりです! フィンランド語の勉強は山あり谷ありですが何とか続けています。
一筋縄では行かない言語ですが、お互い頑張りましょう。
また遊びに来てください。