フィンランド語学習記 vol.530 − タイプ6の動詞あれこれ

18011301

昨日のエントリーでは、フィンランド語の動詞のうち、タイプ6の動詞の活用を扱いました。

フィンランド語学習記 vol.529 − 動詞の活用(タイプ6)

タイプ1 2つの母音で終わる動詞
タイプ2 [dA]で終わる動詞
タイプ3 [lA, nA, rA, stA]で終わる動詞
タイプ4 [AtA, OtA, utA]で終わる動詞
タイプ5 [itA]で終わる動詞
タイプ6 [etA]で終わる動詞

 

タイプ6の動詞は他のタイプに比べて数は少なめ。以下、代表的なものを拾ってみました。

  • edetä(前進する)
  • heiketä(弱くなる)
  • kyetä(できる)
  • kylmetä(寒くなる)
  • laajeta(広くなる)
  • lämmetä(暖かくなる)
  • paeta(逃げる)
  • pienetä(小さくなる)
  • pidetä(長くなる)
  • suureta(大きくなる)
  • vaieta(黙る)
  • vanheta(年をとる)

このリストを見て気付いた人もいるかもしれませんが、タイプ6の動詞の多くは形容詞がもとになっています。

そのため、もとの形容詞を知っていれば意味を推測できることも。

heiketä(弱くなる) heikko(弱い)
kylmetä(寒くなる) kylmä(寒い)
laajeta(広くなる) laaja(広い)
lämmetä(暖かくなる) lämmin(暖かい)
pienetä(小さくなる) pieni(小さい)
pidetä(長くなる) pitkä(長い)
suureta(大きくなる) suuri(大きい)
vanheta(年をとる) vanha(古い、年をとった)

 

形容詞から動詞を作るとき、日本語の場合は形容詞に動詞の「なる」を足して作りますが(寒い+なる=寒くなる)、「弱くなる→弱まる」「暖かくなる→暖まる」のように一語に縮められるケースもあります。

一方、フィンランド語は形容詞の語尾を[-etA]の形に変えて一語の動詞で表しますが(kylmä → kylmetä)、すべての形容詞を[-etA]の形にできる訳ではありません。

すなわち、原則は原則として、個々の事例は個々の事例として覚えていく必要がありそうです。