フィンランド語学習記 vol.646 − Stereotypiat ja Suomen heimot(1)

フィンランド語教室のテキスト『suomen mestari 3』に出ていた国民性やフィンランド人気質についての文章が面白かったので、数回に分けて精読してみたいと思います。

Stereotypiat ja Suomen heimot

Me luokittelemme itsellemme uusia asioita ja ihmisiä mielessämme. Kun suomalainen tapaa italialaisen, hän odottaa, että tämä on puhelias ja avoin. Tai kun italialainen tapaa ensimmäistä kertaa suomalaisen, hän olettaa, että tämä on hiljainen ja sulkeutunut. Näitä tällaisia ennakkokäsityksiä kutsutaan stereotypioiksi. Stereotypia tarkoittaa yleistystä asioista ja ihmisistä, joita emme tunne kovin hyvin. Tällaisiin tarkoittaa stereotypioihin ei kuitenkaan oikein voi luottaa, kun muodostaa mielikuvaa uudesta kulttuurista ja uusista ihmisistä. Ihmiset ovat loppujen lopuksi aina yksilöitä.

ステレオタイプとフィンランドの部族

私たちは新しい物事や人を心の中で分類する。フィンランド人がイタリア人に会えば、この人はおしゃべりでオープンなのだろうと思う。またイタリア人が初めてフィンランド人に会えば、この人はおとなしく引っ込み思案なのだろうと思う。このような先入観をステレオタイプと呼ぶ。ステレオタイプは私たちがよく知らない物事や人を一般化することを意味する。しかし新しい文化や新しい人についてのイメージを形作る際には、このようなステレオタイプは信頼できない。人は結局のところ常に一人一人異なるのだ。

フィン
heimo tribe 部族
luokitella classify 分類する
odottaa expect 期待する
avoin open オープンな
olettaa assume 推測する
sulkeutunut withdrawn 引っ込み思案の
ennakkokäsitys preconception 先入観
kutsua call 呼ぶ
yleistys generalization 一般化
luottaa trust 信頼する
muodostaa form 形作る
loppujen lopuksi after all 結局
yksilö indivisual 個人

 

もちろんおしゃべりなフィンランド人や引っ込み思案なイタリア人だっているに違いないということを私たちは理屈としてはわかっているのですが、それでもステレオタイプに沿って人を見てしまう。そのこと自体は仕方ないことなのかなと思います。

パラグラフの最後にあるように「人はみな異なる」という前提を共有することは大切。その上で、ステレオタイプの話題を楽しむのはありなのかなと思いました。

話はここからフィンランドの各地域における気質の違いに移っていきます。日本の県民性のようなものでしょうか。

続きは明日のエントリーにて。