「うんともすんとも」の「すん」とは何か?

「うんともすんとも」というときの「すん」というのは何だろう?

そんな疑問を抱いたことがある人は多いのではないでしょうか。

先日、辞書をめくっていたらその答えを偶然見つけました。

すん

〘感動〙 軽くうなずき、承知した意を表わす語。「うん」に対し、声にならない軽い息づかいを示す。「うんともすんともいわない」

「精選版 日本国語大辞典」

なるほど! すんにはこんな意味があったんですね。

ただそもそも「すん」ということばが「うんともすんとも」から離れて単独で使われることはあるのでしょうか?

お母さん:わかった?
男の子:すん。

などという会話は見たことも聞いたこともありません。

そんな疑問を抱えつつ、改めて辞書で「うんともすんとも」を引いてみました。

うんともすんとも

(「すん」は「うん」に語呂ごろを合わせたもの。下に打消の表現を伴って用いる。一言の反応もないさまにいう) なんの一言も。いいともいやだとも。ああだともこうだとも。うんともすっとも。

語誌 「すん」は、何も発言のないことを強調するためにつけられたもの。「うんともすっとも」という言い方もあったが、ポルトガル語で「ウン」は一、「スン」は最高点を意味するといわれる「ウンスンカルタ」が当時流行していたことによるとする説があり、また、鼻から出す声と息の音という説もある〔江戸語大辞典〕。

「精選版 日本国語大辞典」

ウンスンカルタの語源はさておき、ここには「すん」は「うん」に語呂ごろを合わせたものという説明が出ています。

ここから「すん」の成り立ちを考えると、もともと「すん」ということばがあって、それが「うんともすんとも」に取り入れられたのではなく、まず「うんともすんとも」という表現があり、そこから「すん」ということばが取り出されたと考える方が自然でしょう。

だとすると、冒頭に紹介した「すん」の意味は後付けということになります。

「うんともすんとも」から離れた「すん」単独の用例があれば面白いのですが、見つけるのは難しいでしょうか。

 
精選版 日本国語大辞典 精選版 日本国語大辞典
価格: ¥7,800(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る