フィンランド語学習記 vol.763 – ことわざのようなもの(1)

フィンランド語教室のテキスト『suomen mestari 4』の練習問題でフィンランド語のことわざ(?)のようなものがいくつか取り上げられていました。

Haukkuva koira ei pure.
Ei makaavan kissan suuhun hiiri tule.
Ei kysyvä tieltä eksy.
Etsivä löytää.
Kyllä tekevälle työtä riittää.
Tekevälle sattuu.

「suomen mestari 4」P.38

この章は「分詞」がテーマなので、各フレーズの中に能動現在分詞[-vA]が含まれています。

以下に一つずつ見ていきたいと思います。

 

Haukkuva koira ei pure.

haukkuva は「吠える」を意味する動詞 haukkua の能動現在分詞。

ei pure は「噛む」を意味する動詞 purra の三人称単数否定形。

フィン
haukkua bark 吠える
purra bite 噛む

 

そのまま訳すと「吠える犬は噛まない」となります。

英語にも同じ A barking dog seldom bites. ということわざがありますね。

実力のない人に限って口やかましいというような意味でしょう。

 

Ei makaavan kissan suuhun hiiri tule.

makaavan は「横たわる」を意味する動詞 maata の能動現在分詞 makaava の単数属格[-n]の形。

フィン
maata lie 横たわる
suu mouth
hiiri mouse ネズミ

 

この文は語順がやや複雑。意味が通るように訳せば「ネズミは横たわるネコの口の中には入らない」となります。

ただそこにどのような教訓があるのか、いまいちよくわかりません。

「君子危うきに近寄らず」のような意味なのでしょうか??

 

Ei kysyvä tieltä eksy.

kysyvä は「尋ねる」を意味する動詞 kysyä の能動現在分詞。

ei eksy は「(道に)迷う」を意味する動詞 eksyä の三人称単数否定形。

フィン
kysyä ask 尋ねる
tie road, way
eksyä get lost (道に)迷う

 

フィンランド語の分詞は名詞の役割を果たすことがあります。よって kysyvä を「尋ねる人」と解釈すれば「(道を)尋ねる人は道に迷わない」となります。

日本語の「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」に近いニュアンスの言葉なのかなと想像しました。

 

ひとこと

ここまででようやく前半終了。

結構な時間がかかってしまったので続きは次回にまわします。