フィンランド語学習記 vol.783 − ヘイノ・カスキ(3)

昨日に続いてフィンランドの作曲家ヘイノ・カスキに関する文章を読んでいきます。

Heino Kasken vanhemmat olivat lukkari, director cantus Daniel Kaski ja Anna Maria o.s. Alopaeus. Poika sai musiikinopetusta isältään ja oppi soittamaan viulua.

Kaski siirtyi kesken oppikoulun Sortavalan lyseosta Helsinkiin opiskelemaan musiikkia, aluksi urkurikoulussa ja sen jälkeen Helsingin orkesterikoulussa.

ヘイノ・カスキの両親はカントル(教会音楽家)であるダニエル・カスキとアンナ・マリア(旧姓アロペウス)であった。少年は父から音楽教育を受け、バイオリンの演奏を学んだ。

カスキは音楽を学ぶためソルタヴァラの中等教育学校を中退し、ヘルシンキに居を移した。最初はオルガン奏者養成学校、その後はヘルシンキのオーケストラ学校に通った。

Heino Kaski – Wikipedia

フィン
o.s.(omaa sukua) née 旧姓
opetus teaching 教育
siirtyä move 移る、動く
kesken unfinished 途中で
oppikoulu secondary school 中等教育学校
aluksi first 最初に
urkuri organist オルガン奏者

 

lukkari, director cantus

Heino Kasken vanhemmat olivat lukkari, director cantus Daniel Kaski ja Anna Maria o.s. Alopaeus.

ヘイノ・カスキの両親はカントル(教会音楽家)であるダニエル・カスキとアンナ・マリア(旧姓アロペウス)であった。

ここに出てくる lukkari, director cantus の意味がよくわかりませんでした。

director cantus については Wiktionary に次の説明が出ています。

director cantus

In Finland, an honorary title awarded by the cathedral chapter to a distinguished cantor, or by the president of the republic to other musician.

「Wiktionary」

これによると director cantus というのは「優れたカントルに贈られる名誉称号」とのこと。

ただこれを何と訳したらよいのか判断できず。

また lukkari はもともと教会の役職を示す言葉のようですが、カントルとの関係性がいまいちわかりません。全体として「カントル(教会音楽家)」というふわっとした訳にとどめる結果になりました。

 

ひとこと

ちょっと専門的な言葉が出てきたときの訳し方が難しいですね。。。