フィンランド語学習記 vol.792 − mus/mys 型の名詞の作り方

昨日紹介した[-us/-ys]と同様、フィンランド語の[-mus/-mys]は動詞から派生した名詞を作る際の接尾辞。

フィンランド語教室のテキスト『suomen mestari 4』にこんな例が出ていました。

hakea(応募する) hakemus(応募)
kysyä(質問する) kysymys(質問)
sopia(約束する) sopimus(約束)
anoa(応募する) anomus(応募)
kokea(経験する) kokemus(経験)
tutkia(研究する) tutkimus(研究)
väsyä(疲れる) väsymys(疲労)

 

動詞から mus/mys 型の名詞を作る手順は、

  1. 語尾の[-A]を外す。
  2. 語尾に[-mus/-mys]を付ける。

以上の2ステップ。

昨日紹介した us/ys 型の名詞と比べるとかなりシンプルです。

それでは「こんな動詞は us/ys 型になり、こんな動詞は mus/mys 型になる」というような法則はあるのでしょうか?

両者を比較してみました。

us/ys 型 mus/mys 型
allekirjoittaa(署名する)
varata(予約する)
ehdottaa(提案する)
äänestää(投票する)
mitata(量る、計る)
opettaa(教える)
hakea(応募する)
kysyä(質問する)
sopia(約束する)
anoa(応募する)
kokea(経験する)
tutkia(研究する)
väsyä(疲れる)

 

mus/mys 型のグループに入っているのはタイプ1の動詞、一方 us/ys 型のグループに入っているのはタイプ1の動詞のうち[-AA]で終わるものとタイプ4の動詞です。

タイプ1 2つの母音で終わる動詞
タイプ2 [dA]で終わる動詞
タイプ3 [lA, nA, rA, stA]で終わる動詞
タイプ4 [AtA, OtA, utA]で終わる動詞
タイプ5 [itA]で終わる動詞
タイプ6 [etA]で終わる動詞

 

一定の法則があるようにも思えますが、わずか13の動詞で結論を出す訳にもいかず。

もう少し例を集めて検証する必要がありそうです。