centenarian(100歳以上の人)

photo credit: olivierbxl via photopin cc
全国の100歳以上の高齢者が過去最多の5万8820人に上ることが12日、「敬老の日」を前にした厚生労働省の調査で分かった。
『日本経済新聞』2014年9月12日の記事より
世界でも有数の長寿国日本。こんな数字を見ると、長生きの人が多いなあと感じるかもしれませんが、比率で見ると100歳まで生きる人というのは全体の約0.00046%にすぎません。
もしあなたの身近にそんな人がいるなら、たいへんめでたいこと。
100歳の誕生日は盛大にお祝いしたいですよね。
英語にはこの「100歳以上の人」を意味する centenarian という単語があります。
centenarian
a person who is 100 years old or more
『Oxford Advanced Learner’s Dictionary』
また、あまり使われる単語ではありませんが、その他の世代を表わす単語もひととおり存在します。
英 | 日 |
---|---|
denarian | 10代の人 |
vicenarian | 20代の人 |
tricenarian | 30代の人 |
quadragenarian | 40代の人 |
quinquagenarian | 50代の人 |
sexagenarian | 60代の人 |
septuagenarian | 70代の人 |
octogenarian | 80代の人 |
nonagenarian | 90代の人 |
centenarian | 100歳以上の人 |
それぞれの世代は10年ごとに区切られているものの、100歳以上はみな centenarian。
「そんな風にひとまとめにするのはひどい」「110歳以上の人に呼称はないの?」と思った方もいるかもしれません。
そんなあなたに朗報! 110歳になったら supercentenarian の仲間入りです。
英 | 日 |
---|---|
centenarian | 100歳以上の人 |
supercentenarian | 110歳以上の人 |
では120歳以上は?
それは120歳になったときに考えましょう。