フィンランド語学習記 vol.263 − 外は何度ですか?
いつのまにか、2014年も残りわずか。
本格的な冬に突入し、冷え込む夜が続いています。
先日のフィンランド語教室で『Suomen Mestari』というテキストを読んでいたら、こんな質問のフレーズが出てきました。
Kuinka monta astetta ulkona on?(外は何度ですか?)
*kuinka monta(いくつ)、aste(度)、ulkona(外で/に)
*kuinka monta(いくつ)、aste(度)、ulkona(外で/に)
テキストには、さまざまな温度の答え方ものっています。
On +30 astetta. On kuuma. On helle.(30度です。暑いです。猛暑です。)
*kuuma(暑い)、helle(猛暑)
*kuuma(暑い)、helle(猛暑)
涼しいイメージのフィンランドですが、夏には30度を超える日もあるよう。日本の「猛暑日」は35度以上の日を指しますが、フィンランドなら30度で十分猛暑なのでしょう。
On +20 astetta. On lämmin.(20度です。暖かいです。)
*lämmin(暖かい)
*lämmin(暖かい)
冷房いらずの暖房いらず。これくらいの気温は快適ですね。
On +2 astetta. On viileä.(2度です。涼しいです。)
*viileä(涼しい)
*viileä(涼しい)
2度が涼しい? フィンランドの人にとっては、今の東京などまだまだ暖かいのかも。
On -15 astetta. On kylmä. On pakkasta.(マイナス15度です。寒いです。氷点下です。)
*kylmä(寒い)、pakkanen(氷点下)
*kylmä(寒い)、pakkanen(氷点下)
マイナス15度を「寒い」の一言で片付けてよいのかどうかは意見の分かれるところでしょう。「氷点下」であるのは間違いありませんが。。。
以上、フィンランド語テキストのちょっとした表現から、フィンランドの人の温度感覚がわかって面白かったというお話でした。
マイナス15度は未知の世界ですが、冬のフィンランドにもぜひ行ってみたいですね。
12月 21, 2014 @ 23:12:13
Kun päivän ylin lämpötila on yli 25 celsiusastetta, voidaan Suomessa puhua helteestä. (気象庁HP,http://ilmatieteenlaitos.fi/etusivu)一日の最も高い気温が+25℃を超えるとフィンランドではhelleと言う,とありました。ヘルシンキでも16,7℃の夏の日からすれば25℃は猛暑です。
逆に-32℃を経験した数日後に突然0℃になった冬がありました。厚手のシャツ,セーター,コートで着ぶくれた体は,背中に汗をかくほどで,0℃が何と暑いことかと感じたことがありました。
こんな冬もいかがですか?。
12月 25, 2014 @ 23:58:42
フィンランドでは25度でも helle なんですね! テキストの例のとおり、何となく30度くらいを想像していました。それにしても25度で helle となると、フィンランドの人にとって日本の夏は何と表現したらよいのでしょう。言葉に困ってしまいそうですね。
マイナス32度というのはすごい! おそらく冷凍庫より寒い世界でしょうか?? 全然想像できませんが、そんな冬も体験してみたいような、みたくないような。。。