月とセレン

photo credit: La luna… and a little cousin. via photopin (license)
世界の言語で「月」を何と言うのか調べてみると、英語の moon に代表されるような[m-]の単語とフランス語の lune に代表されるような[l-]の単語が多いということがわかります。
ドイツ語 | Mond |
---|---|
デンマーク語 | måne |
ギリシア語 | σεληνη |
スペイン語 | luna |
エストニア語 | kuu |
フィンランド語 | kuu |
フランス語 | lune |
イタリア語 | luna |
ノルウェー語 | måne |
ポルトガル語 | lua |
ロシア語 | луна |
スウェーデン語 | måne |
とはいえ、もちろんそれだけではなく、フィンランド語の kuu(クー)やギリシア語の σεληνη(セリニ)のように別の音で始まる単語も。
ギリシア語の σεληνη は英語の語彙にも入り込んでいて「月に関する◯◯」という単語には接頭辞[selen-][seleni-][seleno-]が使われています。
英 | 日 |
---|---|
selenodesy | 月面測量学 |
selenography | 月理学、月面誌、月面の地勢を研究する天文学の一部門 |
selenology | 月学、月理学 |
selenotropism | 〔生物〕向月性:月の光に反応して起こる成長[生長] |
*語彙は「ランダムハウス英和大辞典 第2版」より
またこの σελήνη は selenium(セレン)という元素の名前にもなっています。
selenium
a chemical element. Selenium is a grey substance that is used in making electrical equipment and coloured glass. A lack of selenium in the human body can lead to illnesses such as depression.
「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」
上記の語義にもあるように、セレンという物質は人体に欠かせないものでありながら、過剰に摂取すると有毒になってしまうのだそう。
いつもは明るい月の裏の一面を示しているようでもあります。
小学館 ランダムハウス英和大辞典
価格: ¥6,000(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る
4月 30, 2016 @ 11:48:00
ギリシャ語で「月」を意味する語は2つあり、日常語としてはφεγγάρι(フェンガリ)を使用しますが 英語の接頭辞[seleno-] はσελήνη(セリニ)に由来していると思います。
5月 10, 2016 @ 12:07:59
Hosomiさま
ご指摘ありがとうございます。
ギリシア語の読み方の知識がないので、違う単語を挙げてしまいました。
これから修正しておきます!