フィンランド語学習記 vol.399 − 始まりと終わり

photo credit: Man and Tree via photopin (license)
フィンランド語を学んでいて感じることの一つは、英語と比べて他動詞と自動詞がはっきりと区別されているということ。
フィンランド語教室のテキスト『suomea suomeksi 2』には次のような動詞の使い分けが出ていました。
Aloittaa ≠ lopettaa: Minä aloitan tai lopetan työn.
Alkaa ≠ loppua: Työ alkaa tai loppuu.
『suomea suomeksi 2』P.45
この例文からもわかるとおり、aloittaa と lopettaa は他動詞、alkaa と loppua は自動詞です。
フィン | 日 | |
---|---|---|
他 | aloittaa | 〜を始める |
自 | alkaa | 始まる |
他 | lopettaa | 〜を終える |
自 | loppua | 終わる |
この区別というのは、フィンランド語と日本語の対応で考えるとわかりやすいのですが、フィンランド語と英語の対応で考えるとややわかりにくくなります。
例えば、さきほどの動詞を手持ちのフィン・英辞書で調べると次のような訳語が出てきます。
フィン | 英 | |
---|---|---|
他 | aloittaa | begin, start |
自 | alkaa | start, begin |
他 | lopettaa | stop, end |
自 | loppua | end, stop |
英語では begin と start の両方に他動詞と自動詞の働きがありますし、stop と end も同様。一つの動詞が他動詞にも自動詞にもなるというケースが多い印象があります。
これはつまり、英語のネイティブスピーカーにとって aloittaa と alkaa、lopettaa と loppua という動詞の使い分けは難しいということなのか、あるいはそうでもないのか、そのあたりはいったいどのようになっているのでしょう?