フィンランド語学習記 vol.785 − ヘイノ・カスキ(5)

昨日に続いてフィンランドの作曲家ヘイノ・カスキに関する文章を読んでいきます。

1910-luvun alkupuolella Kaski sai neljästi valtion stipendin, ja sen turvin hän opiskeli sävellystä Berliinissä Paul Juonin johdolla vuosina 1911–1914. Maailmansota keskeytti opinnot, ja hän palasi kotimaahan vuosiksi 1914–1919 ja sai opetusta Palmgrenilta. Sodan jälkeen hän palasi Keski-Eurooppaan ja jatkoi sävellysopintojaan Otto Taubmannin johdolla ja tutustui myös ranskalaiseen säveltaiteeseen.

1910年代の初めに彼は国の奨学金を受け、それによって彼はベルリンでパウル・ユオンの指導によって1911年から1914年まで作曲の勉強をした。世界大戦によって学業は中断し、彼は1914年から1919年まで母国に帰り、パルムグレンに師事した。戦後、彼は中央ヨーロッパに戻り、オットー・タウプマンの指導によって作曲の勉強を続け、フランスの芸術音楽に親しんだ。

Heino Kaski – Wikipedia

フィン
neljästi four times 4回
turva protection 保護、安全
johto management 指揮、指導
keskeyttää interrupt 中断させる、妨げる
säveltaide music 音楽、芸術音楽
jatkaa continue 続ける

 

neljästi

1910-luvun alkupuolella Kaski sai neljästi valtion stipendin,

1910年代の初めに彼は国の奨学金を受け、

ここに出てくる neljästi の意味がよくわかりませんでした。

辞書通りに訳せば「4回」ということになるのですが、4回奨学金を受けたということで良いのか。。。どうも確信が持てず。結局、訳文からは消してしまいました。

 

ひとこと

ぱーっと読んでわかったつもりになっている文章でも、精読してみると実はわかっていないことが多々見つかります。ただ自分なりに調べ尽くしてわからないところは一旦わからないままにして先に進むしかありません。