cialis viagra online accutane

シヴーチ

18051901

日本語には数多くの外来語があり、その多くは「英語、ドイツ語、フランス語」のようなメジャーな言語に由来しています。

では、ロシア語由来の外来語を挙げてみてと言われたら、どんな言葉を思いつくでしょうか?

今回は『新明解国語辞典』アプリのインデックス機能を使って、辞書の中からロシア語由来の外来語を拾ってみました。

  • アクティブ
  • イクラ
  • インテリゲンチア
  • カペイカ
  • クワス
  • コペイカ
  • コルホーズ
  • コンビナート
  • ザクースカ
  • サモワール
  • シューバ
  • スプートニク
  • 海象
  • ソビエト
  • ソフホーズ
  • タイガ
  • タワリシチ
  • ツァー
  • ツンドラ
  • トーチカ
  • トロイカ
  • トロツキスト
  • ノルマ
  • バラライカ
  • ピロシキ
  • フィトンチッド
  • ペチカ
  • ボルシェビキ
  • ボルシチ
  • メンシェビキ
  • ラーゲル
  • ルバーシカ

いかにもロシア語風(?)の単語が並ぶ中、ひときわ目立つのが「海豚」という単語。

さっそくタップしてみると、

セイウチ【{海象}・{海馬}】

〔ロ sivuch〕

オットセイに似た、大形の海獣。北極海に群棲(セイ)する。太くてあらいあごひげと長い二本の牙(キバ)を持つ。肉・脂肪・牙が利用される。〔セイウチ科〕

かぞえ方 一頭

「新明解国語辞典 第七版」

「海象」は「セイウチ」のことだったんですね。

それにしてもセイウチがロシア語というのはびっくり。

ただもう少し調べてみると、実は「sivuch=セイウチ」ではないという記述も見つかりました。

名はロシア語でトドを意味する「シヴーチ」(сивуч)に由来する。なおロシア語では「モールシュ」(морж) と呼ぶ。

Wikipedia「セイウチ」より

セイウチ【海象】 〘名〙

(ロシア sivuč 「とど」の意の誤伝)…

「精選版 日本国語大辞典」

つまり「セイウチ」のもとになったロシア語(сивуч、sivuč)は実は「トド」を意味する単語だったということ。

これは当のトドやセイウチについては死活問題かもしれませんが、トドとセイウチの違いがよくわかっていない私のような人にとってはとりたてて大きな問題ではない、、、と言ったらトドやセイウチに失礼でしょうか。

 
新明解国語辞典 第七版 発音音声付き 新明解国語辞典 第七版 発音音声付き
価格: ¥1,900(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

 
精選版 日本国語大辞典 精選版 日本国語大辞典
価格: ¥7,800(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

(剌)アラビア語

18051801

昨日の『13か国語でわかる新・ネーミング辞典』についてのエントリーの中で、本に掲載されているのが次の13か国語であると紹介しました。

  • (英)英語
  • (仏)フランス語
  • (独)ドイツ語
  • (伊)イタリア語
  • (西)スペイン語
  • (葡)ポルトガル語
  • (蘭)オランダ語
  • (羅)ラテン語
  • (希)ギリシア語
  • (露)ロシア語
  • (中)中国語
  • (韓)韓国語
  • (剌)アラビア語

『13か国語でわかる新・ネーミング辞典』

昨日はさらっと流してしまったのですが、この中で気になるのが次の表記。

(剌)アラビア語

なぜ「剌」という漢字がアラビア語になるのでしょう?

*「刺」ではなく「剌」なのでご注意ください。

×刺 ○剌

こんなときはいつものように国語辞書を引いてみます。

アラビア(名)〔Arabia= 亜剌比亜〕

〘地〙西アジアにある世界最大の半島。

「三省堂国語辞典 第七版」

アラビアは漢字で「亜剌比亜」。

さきほどの「剌」はこの二文字目の漢字だったんですね。

それにしてもなぜ一文字目ではなく、二文字目の「剌」を使っているのでしょう?

おそらく一文字目の「亜」を使ってしまうと、アで始まる他の地域(亜米利加など)と混同してしまうためだと思われます。

*アメリカ(亜米利加)も二文字目の「米」を使っていますね。

なおアラビア語が「剌」であるなら「英和辞典、仏和辞典」のように「剌和辞典」もあるのかな?と思って検索してみましたが、そのようなタイトルの辞書は見つからず。どれも「アラビア語辞典」というタイトルでした。

一昔前であれば「剌和辞典」も存在したのでしょうか?

 

13か国語でわかる 新・ネーミング辞典 新装版
学研プラス
売り上げランキング: 192,012

『13か国語でわかる新・ネーミング辞典』

18051701

『13か国語でわかる新・ネーミング辞典』という本を買いました。

13か国語でわかる 新・ネーミング辞典 新装版

まえがきによると「本書は、日本語のキーワードと対照させながらそのまま名づけに使えるカタカナ語(外国語)を並べた即戦力ネーミング本である」とのこと。

ただ内容は、日本語の基本的な語彙とそれを13の外国語に訳したもの(カタカナの発音+綴り)が一覧にまとめられているので、ネーミングの必要がなくても、ことばが好きな人にとっては眺めているだけで楽しい本になっています。

扱っている外国語は以下の13か国語。

  • (英)英語
  • (仏)フランス語
  • (独)ドイツ語
  • (伊)イタリア語
  • (西)スペイン語
  • (葡)ポルトガル語
  • (蘭)オランダ語
  • (羅)ラテン語
  • (希)ギリシア語
  • (露)ロシア語
  • (中)中国語
  • (韓)韓国語
  • (剌)アラビア語

例えば「5月」の項を見ると次のような言葉が並んでいます。

メイ May
mai
マイ Mai
マッジョ maggio
西 マージョ mayo
マヨ Maio
マイ mei
マーイウス Maius
タルゲーリオーン θαργηλίων
マーイ Май
ウーユエ 五月
オウォル 오월
アイヤール ايار

 

ヨーロッパの言語は概ね似通っていますが、ギリシア語のタルゲーリオーン(θαργηλίων)、アラビア語のアイヤール(ايار)など、重々しい(?)響きの単語も含まれています。

カタカナ語のネーミング辞典と言いつつ、きちんと各語の綴りが表記されているのは評価できるポイント。

ギリシア語、ロシア語、韓国語、アラビア語などは知らない文字の形にうっとりしたり、音を想像したりして楽しんでいます。

多言語学習や言語そのものに興味がある人におすすめの一冊です。

 

13か国語でわかる 新・ネーミング辞典 新装版
学研プラス
売り上げランキング: 93,294

フィンランド語学習記 vol.581 − 桜前線ヘルシンキへ?

18051601

先日、北海道の根室で桜が開花し、今年の桜前線が終着したというニュースがありました。

しかし今、桜が咲いているのは北海道だけではありません。

フィンランド語学習者のためのやさしいフィンランド語によるニュースサイト「Yle Uutiset selkosuomeksi」によると、ヘルシンキでも今、桜が見頃のようです。

Helsingin kirsikkapuut

Kirsikkapuut kukkivat nyt Roihuvuoren Kirsikkapuistossa, Helsingissä. Puistossa on 250 kirsikkapuuta.

Ensi lauantaina puistossa vietetään Hanami-juhlaa. Hanami on japania, ja se tarkoittaa kukkien katsomista.

Roihuvuoren Hanami-juhlassa ihmiset voivat nähdä myös japanilaista kulttuuria. Esimerkiksi butotanssi ja teetaide ovat esillä juhlassa. Ihmiset voivat myös ostaa japanilaista ruokaa.

Roihuvuoren Hanami-juhlaan odotetaan jopa 20 000 vierasta.

ヘルシンキの桜

桜が今、ヘルシンキのロイフヴオリ桜公園で咲いている。公園には250本の桜がある。

次の土曜日、公園では「花見」パーティーが開かれる。花見は日本語で、花を見ることを意味する。

ロイフヴオリの花見パーティーでは、人々は日本の文化も見ることができる。例えば、舞踏や茶道がパーティーで公開される。人々は日本の食べ物も買うことができる。

ロイフヴオリの花見パーティーには二万人もの客が訪れる見込みだ。

フィン
kirsikkapuu cherry tree
kukkia blossom 咲く
viettää celebrate 〜を祝う
tanssi dance ダンス
taide art 芸術
esillä showing 公開されている
jopa as much as 〜も
vieras guest
odottaa expect 期待する

 

このロイフヴオリ桜公園については以前のエントリーでも紹介したことがありました。

フィンランド語学習記 vol.489 − 桜の贈り物

前回の新聞記事では公園の桜の数は「150本以上」でしたが、今回の記事では「250本」になっています。増えたのでしょうか?

ただ数はどうあれ、今、この瞬間に遠いヘルシンキで桜が咲いていることを想像すると不思議な気持ちになります。

今週末にヘルシンキにいるぞ!という人はチェックしてみてはどうでしょうか。

 
Yle Uutiset selkosuomeksi | Yle Uutiset | yle.fi

フィンランド語学習記 vol.580 − Pohjoismaat

18051501

「北欧」と聞いてすぐに思い浮かぶ国はどこでしょう?

フィンランド、スウェーデン、デンマーク、ノルウェーの4か国と比べて、つい忘れがちなのが島国のアイスランド。

そのアイスランドの大統領がフィンランドを訪問しているというニュースがフィンランド語学習者のためのやさしいフィンランド語によるニュースサイト「Yle Uutiset selkosuomeksi」に出ていました。

Islannin presidentti

Islannin presidentti Guðni Jóhannesson on vierailulla Suomessa. Johannesson tapaa Suomessa presidentti Sauli Niinistön.

Suomen ja Islannin presidentit tutustuvat yhdessä suomalaisiin firmoihin. He keskustelevat myös Pohjoismaiden yhteistyöstä.

Suomi ja Islanti ovat Pohjoismaita yhdessä Ruotsin, Tanskan ja Norjan kanssa. Pohjoismailla on paljon yhteistyötä.

アイスランドの大統領

アイスランドの大統領グズニ・ヨハンネソンがフィンランドを訪問している。ヨハンネソンはフィンランドの大統領サウリ・ニーニストに会う。

フィンランドとアイスランドの大統領はともにフィンランドの企業を訪問する。彼らはまた北欧の協力関係について議論する。

フィンランドとアイスランドはスウェーデン、デンマーク、ノルウェーとともに北欧の国である。北欧においては多くの協力関係が存在する。

フィン
vierailu visitation 訪問
firma firm 会社
keskustella discuss 議論する
Pohjoismaat the Nordic countries 北欧の国
yhteistyö cooperation 協力

 

短い記事の中に、北欧のすべての国名が出ています。

フィン
Islanti Iceland アイスランド
Suomi Finland フィンランド
Ruotsi Sweden スウェーデン
Tanska Denmark デンマーク
Norja Norway ノルウェー

 

これらの国をひとまとめにしたのが Pohjoismaat という単語。

[pohjois-]は「北」を意味する接頭辞、maa は「国」の意味ですから、直訳すれば「北の国々」ということに。

フィンランド以外の Pohjoismaat にもいつか必ず行ってみたいと思うこの頃です。

pachinko

18051401

Macmillan Dictionary Blog の「Word of the Day」というコーナーにこんな単語が登場していました。

pachinko

Definition

a game that is popular in Japan, in which you try to win money or prizes by getting balls into particular places in a special machine

What is pachinko? | Macmillan Dictionary Blog

英語圏の人にとっては、ちょっとエキゾチックな響きのある単語なのかもしれません。

それはさておき、今回の記事で気になったのは語源に関する説明の部分。

Origin and usage

The word pachinko is a Japanese word that comes from ‘pachin’, derived from the sound the game machine makes, and the diminutive suffix ‘ko’ meaning ‘little, small’. Pachinko dates back to 1953.

What is pachinko? | Macmillan Dictionary Blog

ここでは「パチンコ」という語の由来を、

  • パチン=擬音語
  • コ=小さいという意味の接辞

と説明しています。

「パチン」の方はわかるのですが、「コ」の説明が腑に落ちなかったので、国語辞書を調べてみました。

パチンコの「コ」は下記の何番に当たるのでしょう?

〘接尾〙

一 (「こと」の変化したもの) 名詞または動詞の連用形などに付いて、…のこと、…することの意を表わす。上が促音化することもある。「あいこ」 「ほんこ」 「馴れっこ」 「構いっこ」など。また、「…(っ)こなし」 「…(っ)こない」の形で、…しないことを互いに確認する、…するわけがない、…するはずがない、などの意を表わす。…

二 動詞の連用形や名詞などに付いて、その動作を二人以上ですることを表わす。上の音が促音化することが多い。

①二人以上で、同じ動作をお互いにすること。「取りかえっこ」 「かわりばんこ」など。

②二人以上で、同じ動作を同時に、競争して行なうこと。くらべ。くら。「当てっこ」 「駆けっこ」 「にらめっこ」など。

三 特に擬声語、擬態語などの副詞などに付いて、そのような状態であることを示す。「ぺちゃんこ」 「どんぶりこ」 「ごっつんこ」など。

四 名詞などに付いて、小さなものの意を表わしたり、親愛の情を示したりする。「べこっこ」 「にゃんこ」など。…

五 名詞に付いて、幼児語または俗語として用いる。「はじっこ」 「すみっこ」など。

「精選版 日本国語大辞典」

冒頭に紹介した Macmillan Dictionary Blog の記事では、パチンコの「コ」は小さいの意味、すなわち上記の分類では四に当たるものとして説明されています。

しかしこうして接尾辞「こ」の全体像を眺めてみると、おそらくは三に分類する方が妥当ではないでしょうか?

それにしてもこれまで「ぺちゃんこ」と「パチンコ」を同じ構造の語だなどと考えたことはありませんでしたし、「こ」という接尾辞が日本語において大切な働きをしているということがよくわかりました。

パチンコがなくなっても特に困りはしませんが、「こ」がなくなったら日本語にとっては一大事ですね。

 
精選版 日本国語大辞典 精選版 日本国語大辞典
価格: ¥7,800(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

cialis viagra online accutane