フィンランド語学習記 vol.299 −[-us/-ys/-os/-ös/-es]で終わる単語たち

photo credit: Þingeyri Church via photopin (license)
6月の頭にちょっとした手術を受けて、自宅療養していたため、フィンランド語教室は2週続けてお休みすることに。
今週からようやく復帰することができました。
遅れていた分を徐々に取り戻していきたいと思います。
久しぶりのフィンランド語教室で扱った単元には、こんな単語が出てきました。
フィン | 英 | 日 |
---|---|---|
ajatus | thought | 考え |
yllätys | surprise | 驚き |
rakennus | building | 建設、建物 |
kerros | floor | 階 |
kokemus | experience | 経験 |
sormus | ring | 指輪 |
kysymys | question | 質問 |
vastaus | answer | 答え |
elämys | experience | 経験 |
抽象語を含む、やや硬めの単語が並んでいます。
共通しているのは、語尾が[-us/-ys/-os/-ös/-es]で終わっているということ。
このグループの単語は語幹が次のような形になるという共通点があります。
ajatus → ajatukse
yllätys → yllätykse
rakennus → rakennukse
kerros → kerrokse
kokemus → kokemukse
sormus → sormukse
kysymys → kysymykse
vastaus → vastaukse
elämys → elämykse
yllätys → yllätykse
rakennus → rakennukse
kerros → kerrokse
kokemus → kokemukse
sormus → sormukse
kysymys → kysymykse
vastaus → vastaukse
elämys → elämykse
初めてこの変化を見たときは「何だこれは!」と思ったのですが、たくさん練習問題をこなしていると徐々に違和感がなくなっていくのは不思議なもの。
今では実にフィンランド語らしい変化だなあと思うまでになりました。
とはいえ、ちょっと練習しただけでマスターできるほど甘い世界でもありません。
さらなる練習を通して、地道に体に染み込ませていく必要はありそうです。
6月 24, 2015 @ 16:24:15
Parane pian!!
これはajatus単語ですね。名詞類の活用語幹として、こういう分類が他にも
tunti単語、kivi単語—など12種類もあり、それぞれ特徴ある変化をするようで、もう私なんぞドツボにはまっております・・・・
6月 25, 2015 @ 11:32:18
nitecokatuさん
Kiitos! Olen kunnossa.
なるほど。こういうのを ajatus 単語って呼ぶんですね。12種類もあるというのを聞いて、げんなり。。。いや楽しみになってきました!
12月 11, 2018 @ 20:12:34
Terve!
[-us]で終わる単語はエストニア語にとても多いですが、フィンランド語でもやはり多いのですね。
古代ローマの頃の人名みたいですね笑
わかりやすい例だと「愛」がフィンランド語で”rakkaus”(でしたっけ)でエストニア語で”armastus”。
話は飛びますが、フィンランド語とエストニア語は46%の語彙を共有してるそうです(発音、綴りなどにちょっとした違いはあるようですが)。
46%という数字を大きいと取るか小さいと取るか人それぞれですが、サーミ語やハンガリー語と比較すると両者の関係はすごく近いと思います。
よくネットで言われている「通訳なしでも話が通じる」は流石にデマが過ぎると思いますが笑笑
現地でフィンランド人のおば様に「エストニアをどう思うか」と訊いたところ「弟のような国」、エストニア人の男の子に「フィンランドをどう思うか」と訊けば「エストニアのお兄ちゃん」と返ってきたのが印象的でした。
その男の子は、エストニアの独立の際、フィンランドが援軍を送ってくれたのだと話してくれました。
12月 15, 2018 @ 01:26:38
Okinawanboyさん
Terve!
素敵なエピソードをありがとうございます。エストニア語にお詳しいんですね。
エストニア語は入門書をパラパラとめくったことがある程度なのですが、たしかにフィンランド語にとてもよく似ているなあという印象でした。46%の語彙を共有しているということは、フィンランド語をある程度マスター(?)したら、エストニア語の文章も少しくらいは読めるようになるのかなと夢が膨らみますね。