cialis viagra online accutane

英語

「斜め」は英語で何と言う?

日本語では日常よく使う表現でも、英語で何と言う?と聞かれると、案外知らない表現というのはあるもの。

例えば「斜め」は英語で何と言うでしょう?

ただ斜めにも「ご機嫌斜め」などいろいろな「斜め」があるので、今回は「斜めの線を引く」の「斜め」ということにしたいと思います。

draw a                      line

それでは以下に見ていきましょう。

 

slanting

not straight or level; sloping

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

slant は「傾く」を意味する動詞。slanting で「斜めの」という意味の形容詞になります。

Google画像検索で slanting と入れてみると、さまざまなものが傾いていて面白いです。

slanting ← こちらをクリック

 

oblique

(of a line) sloping at an angle

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

oblique は「斜めの」を意味する形容詞。slanting と比べるとやや固めの表現でしょうか。

数学で「斜角」と言いたいときには oblique angle となります。

 

diagonal

(of a straight line) at an angle; joining two opposite sides of sth at an angle

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

diagonal は「斜めの、対角線の」を意味する形容詞。多角形の角から角へ引いた線は diagonal line と呼びます。

diagonal ← こちらをクリック

 

おまけ

以上、今回は「斜め」を意味する英単語をいくつか挙げてみました。

最後にもう一つだけおまけの単語を。

tilt

to move, or make sth move, into a position with one side or end higher than the other

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

tilt は「傾く」を意味する動詞。これをGoogleで検索してみると。。。

tilt ← こちらをクリック

Got it?

ニューヨークに住む人は New Yorker、それでは東京に住む人は?

photo credit: a blinder via photopin (license)

photo credit: a blinder via photopin (license)

ニューヨークに住んでいる人は New Yorker。

それでは東京に住んでいる人のことは、英語で何と言うでしょう?

??

正解はこちら。

Tokyoite

東京人、東京都民

「ウィズダム英和辞典 第3版」

これで「トウキョウアイト」と発音します。

今回のエントリーでは、このような「ある街に住む人」を表す英単語をまとめてみたいと思います。

 

1)-ite

住人
モスクワ Moscow Muscovite
東京 Tokyo Tokyoite
バンクーバー Vancouver Vancouverite

 

Moscow が Moscowite ではなく Muscovite になるのはなぜなのでしょう?

きっとモスクワの人にしかわからない深い理由があるのでしょう。。。

 

2)-er

住人
ベルリン Berlin Berliner
ダブリン Dublin Dubliner
フランクフルト Frankfurt Frankfurter
ロンドン London Londoner
ニューヨーク New York New Yorker

 

ジェイムズ・ジョイス(James Joyce)の連作短編集に『Dubliners』という作品があります。

その他の単語も小説のタイトルになりそうな厳かな響きがありますね。

 

3)-an

住人
ボストン Boston Bostonian
パリ Paris Parisian
ローマ Roma Roman
ワルシャワ Warsaw Varsovian
ワシントンD.C. Washington, D.C. Washingtonian

 

(2)の London は Londoner だったのに、Boston は Bostonian に。

だとすると、語尾の形というのは音だけで決まっている訳でもなさそうです。

 

4)-ese

住人
ミラノ Milan Milanese
ウイーン Vienna Viennese

 

英語の発音では、ミラネーゼではなくミラニーズになります。

おしゃれな印象がありますが、考えてみると Japan − Japanese などと同じ組み合わせ。

 

5)-sider

住人
シドニー Sydney Sydneysider

 

これはちょっと変わった形。

ただし Sydney には(1)のように Sidneyite という形もあるようです。

 

以上、今回は「ある街に住む人」を表す英単語をまとめてみました。

ここに住んでみたい!という街はあったでしょうか?

[th]の発音が上手くなるには

photo credit: IMGP3627 via photopin (license)

photo credit: IMGP3627 via photopin (license)

英語には日本語に存在しない音がいくつかあります。

その一つが[th]の音。

[th]の音には二種類あり、think の[th]のような無声音は /θ/、this の[th]のような有声音は /ð/ の発音記号で表します。

いずれも上下の歯の間に舌を付けて発音するのは難しく、特に初心者の人はそれぞれ /s/ と /z/ の音で代用してしまうのではないでしょうか。

今回は自分がそんな[th]の発音をどのように練習したかという話を書いてみたいと思います。

話はむかしむかしオーストラリアに滞在していた頃に遡ります。

オーストラリアのバスでは、多くの人がバスから降りるときに運転手さんに Thank you./Thanks. などと声をかけます。

郷に入りては郷に従えと思い、自分もバスを降りるときには Thank you. と声をかけていたのですが、最初の頃は典型的な日本人(?)らしく Sank you. という発音になっていたように思います。

しかしある日のこと、他はともかく、この挨拶だけは頑張ってきちんとした[th]の発音にしてみようと決意しました。

それでぎこちなくても、日々[th]の音を意識して Thank you. と言い続けていたら、いつのまにか無意識に[th]の音が出せるようになっていました。

しかもそれ以降は Thank you. だけではなく、例えば something のように語中に[th]が来る単語でも、きちんと[th]の音を出さないと違和感があって、自然と発音が矯正されていきました。

よって[th]の発音が上手くなるには、まず身の回りの人に感謝するという方法もあるのかもしれません。

introvert(内向的な人)+extrovert(外向的な人)=??

15032301

英語には内向的な人を表す introvert、外向的な人を表す extrovert という単語があります。

introvert

a shy person : a quiet person who does not find it easy to talk to other people

「Merriam-Webster Dictionary」

extrovert

a friendly person who likes being with and talking to other people : an outgoing person

「Merriam-Webster Dictionary」

伝統的な性格の二分法ですが、個人的にはこの分類にやや違和感を感じることも。

ある場面やある関係においては introvert であっても、別の場面や別の関係においては extrovert であるという人も多いはず。

そのあたりを無視して introvert/extrovert とラベリングしてしまうのは、ちょっと大雑把なのではないかと思います。

ところが最近、そんなもやもやを吹き飛ばしてくれる単語に出会いました。

ambivert

a person having characteristics of both extrovert and introvert

「Merriam-Webster Dictionary」

そんなことを言ったら大半の人間が ambivert になってしまうし、introvert/extrovert というのは、おおまかな区分を表す単語に過ぎないのだからそんなに神経質になる必要はないという意見もあるでしょう。

でも ambivert という単語を最初に考えた人は、きっと自分と同じようなもやもやを感じていたのではないかと想像してしまうのですが、果たしてどうでしょうか?

クジラのような時間

15032001

時間を忘れるくらい夢中になって遊んで、

「楽しかった!」と言いたいとき、

どんな英語のフレーズを使いますか?

??

一般的なのは、次のような表現でしょう。

I had fun.
I had a good time.
I had a great time.

これでも楽しさは伝わると思いますが、もしいつもとは違ったニュアンスを伝えてみたいなら、例えばこんな表現はいかがでしょう?

I had a whale of a time.

クジラのような時間とは?

??

a whale of a time というのは、楽しい時間を表すイディオム。

I had a whale of a time.

素晴らしい時を過ごした。

「ランダムハウス英和大辞典 第2版」

それにしても、なぜここでクジラが出てくるのでしょう?

クジラに出会うような非日常の時間を過ごしたという意味なのかな?と思ったのですが、調べてみるとそうではないよう。

クジラというのは「大きいもの」の象徴であり、

このとてつもなく大きいというイメージが、とてつもなく素晴らしいというイメージにつながっているようなのです。

もちろん現代に生きる私たちとしては「大きい=良い」という価値観に無条件に賛同できる訳ではありません。

ただしこの a whale of を使って、次のような文も作ることができると知ったらどうでしょう?

I have a whale of a dream.

こんなことを言われたら、いったいどんな夢なのか、すぐに聞いてみたくなりますね。また、

自分にとってのクジラのような夢というのは何だろう?

そんなことを少しばかり考えてみたくもなります。

「二足のわらじを履く」は英語で何と言う?

photo credit: hat via photopin (license)

photo credit: hat via photopin (license)

世の中には、例えばサラリーマンをやりながら小説を書いたり、農家をやりながら会社を経営したり、いわゆる二足のわらじを履いている人というのが存在します。

二足のわらじ

普通の人なら両立出来ないような二つの職業を、一人の人が持つこと。〔狭義では、ばくち打ちであると同時に岡っ引きでもあるような、普通の意味では矛盾した兼業関係にあることを指す〕「ーをはく」

「新明解国語辞典 第七版」

一途に一つのことに打ち込む人生にも憧れますが、人生は一度きり。悔いなく過ごせるなら、二足のわらじを履いて頑張ってみるのもよいのかもしれません。

さて、この二つの仕事を両立するときに履く「わらじ」というのはいかにも日本的。

英語で似たような意味を表現するとしたら、どのような言い回しになるのでしょう?

そんなことが気になり、辞書を探してみるとこんな表現が見つかりました。

wear two hats

一人二役する、同時に2つの仕事をこなす[職に就く]、二足のわらじをはく.

「ランダムハウス英和大辞典 第2版」

英語の hat には帽子のほかに「役割、職業」という意味もあります。

これは昔のヨーロッパで階級や職業によってかぶる帽子の種類が決められていたことに由来するのだそう。

もしかしたら世界の言語の中には、同じ意味を表すのにもっと違うものを身に付ける言語もあるのかもしれません。例えば。。。めがね? 手袋?

そんな表現の一覧を作ることができたら楽しいですね。

 
ランダムハウス英和大辞典 ランダムハウス英和大辞典
価格: ¥6,400(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

cialis viagra online accutane