フィンランド語学習記 vol.705 − Kustaa III(3)

きのうに続いて Mauri Kunnas の『Koirämäen Suomen historia』より、スウェーデン王グスタフ3世のページを見ていきます。

Kustaa sisusti kuninkaanlinnan uuden-aikaisilla, siroilla, vaaleilla huonekaluilla. Koko maan herrasväki seurasi perässä. Tyylisuuntaa sanotaan kustavilaiseksi.

Kuningas oli varsin kiinnostunut myös Suomen kehittämisestä, ja vieraili valtakunnan itäisessä osassa useita kertoja.

グスタフ3世は王宮を新時代の優美で明るい色の家具で彩った。全国の上流階級の人々がそれに倣った。その様式はグスタヴィアンスタイルと呼ばれている。

王はフィンランドの発展にもとても興味を持っていた。そして国の東部を何度も訪れた。

フィン
sisustaa furnish, decorate 内装をする
linna castle
siro graceful, delicate 優美な、繊細な
vaalea light 明るい
huonekalu piece of furniture 家具
herrasväki gentry 上流階級の人々
seurata perässä follow suit まねをする
tyylisuunta style 様式
varsin pretty, quite 特に
kehittää develop 発達させる、発展させる
vierailla visit 訪れる
valtakunta independent state
kingdom
独立国
王国
itäinen eastern 東の

 

kustavilainen

Tyylisuuntaa sanotaan kustavilaiseksi.

その様式はグスタヴィアンスタイルと呼ばれている。

この kustavalinen という言葉をどのように訳すべきか、かなり迷いました。

Wiktionary には次のような説明が出ています。

kustavilainen

  1. (historical) Also capitalized; of or pertaining to a period in Swedish history characterized by autocratic monarchy, starting with the change of constitution in the year 1772 and ending with the loss of Finland to Russia, which was followed by a constitutional reform in 1809.
    kustavilainen aika (also kustavilaisaika)
  2. (architecture, arts) Of or pertaining to a neoclassical style which flourished in Sweden from mid-1700’s to early 1800’s. 
    kustavilainen tyyli (also kustavilaisuus)

「Wiktionary」

kustavilainen というのはグスタフ3世とその後継者であるグスタフ4世の統治時代、またその時代の文化様式を表す単語のようです。

今回の本文で触れられているのは文化の方。

ネットであれこれ調べてみたらグスタヴィアンスタイルという用語を見つけたので、これで訳してみました。

続きは明日のエントリーにて。