フィンランド語学習記 vol.682 − フィンランド語の不定詞まとめ

今回はこれまでに習ってきたフィンランド語の不定詞について、ざっと全体像をまとめてみたいと思います。

 

第1不定詞

フィンランド語の第1不定詞には短形と長形という二つの形があります。

第1不定詞短形 syödä 食べる
第1不定詞長形 syödäksemme (私たちが)食べるために

 

短形というのはいわゆる辞書形のこと。一方、長形は「〜が〜するために」という意味を表します。

Emme elä syödäksemme vaan syömme elääksemme.
(私たちは食べるために生きているのではなく、生きるために食べている。)

syödäksemme の[-mme]は一人称複数の所有接尾辞。よって人称によって次のように変化します。

一人称単数 syödäkseni [-ni]
二人称単数 syödäksesi [-si]
三人称単数 syödäkseen
syödäksensa
[-Vn]
[-nsA]
一人称複数 syödäksemme [-mme]
二人称複数 syödäksenne [-tte]
三人称複数 syödäkseen
syödäksensa
[-Vn]
[-nsA]

 

第1不定詞長形の作り方

1)辞書形(第1不定詞短形)に格語尾[-ksi]を付ける。

lukea → lukeaksi

2)所有接尾辞を付ける。それに伴って格語尾が[-ksi]から[-kse]に変化する。

lukeaksi → lukeakseni

 

第2不定詞

フィンランド語の第2不定詞には内格と具格という二つの形があります。

第2不定詞内格 tullessa 来るとき
第2不定詞具格 itkien 泣きながら

 

第2不定詞内格

第2不定詞内格は時相構文と呼ばれる構文で用い、「〜しているとき」という意味を表します。

Mikon tullessa kotiin Leena oli jo nukkumassa.
= Kun Mikko tuli kotiin, Leena oli jo nukkumassa.
(ミッコが家に帰ったとき、レーナはもう眠っていた。)

 

第2不定詞内格の作り方

1)辞書形語尾の[-A]を外す。

tulla → tull

2)格語尾[-essA]を付ける。

tull → tullessa

【例外】[eA]で終わる単語は[e]を[i]に変えて[-essA]を付ける。

itkeä → itkiessa

 

第2不定詞具格

第2不定詞具格は「〜しながら」という意味を表します

Iida tuli itkien kotiin.
(イーダは泣きながら、家に帰ってきた。)

 

第2不定詞具格の作り方

辞書形語尾の[-A]を[-en]に変える。

katsella → katsellen

【例外】[-eA]で終わる単語は[e]を[i]に変えて[-en]を付ける。

itkeä → itkien

 

第3不定詞

フィンランド語の第3不定詞には内格、出格、入格、接格、欠格という五つの形があり、それぞれ次のような意味を表します。

第3不定詞内格 lukemassa 読んでいる途中で
第3不定詞出格 lukemasta 読んでから
第3不定詞入格 lukemaan 読みに
第3不定詞接格 lukemalla 読むことによって
第3不定詞欠格 lukematta 読まずに

 

Minä olen kirjastossa lukemassa kirjaa.
(私は図書館で本を読んでいます。)

Pekka tulee kirjastosta lukemasta kirjaa.
(ペッカは図書館で本を読んでから来る。)

Liisa menee kirjastoon lukemaan kirjaa.
(リーサは図書館へ本を読みに行く。)

 

第3不定詞の作り方

1)動詞の三人称複数[-vAt]の形を求める。

lukea → lukevat

2)[-vAt]を外して格語尾[-mAssA][-mAstA][-mAAn][-mAllA][-mAttA]を付ける。

lukevat → lukemassa

 

第4不定詞(動名詞)

第4不定詞(動名詞)は「〜すること」という意味を表します。

第4不定詞(動名詞)主格 syöminen 食べることは
第4不定詞(動名詞)分格 syömistä 食べることを

 

Syöminen on hauskaa.
(食べることは楽しい。)

 

第4不定詞(動名詞)の作り方

第4不定詞(動名詞)の作り方はさきほどの第3不定詞と同じです。

1)動詞の三人称複数[-vAt]の形を求める。

syödä → syövät

2)[-vAt]を外して格語尾[-minen][-mistA]を付ける。

syövät → syöminen

 

第5不定詞

第5不定詞は「〜しようとしている」という意味を表します。

第5不定詞 loppumaisillaan 終わろうとしている

 

Kurssi on loppumaisillaan.
(授業は終わろうとしているところだった。)

loppumaisillaan の[-an]は三人称の所有接尾辞。よって人称によって次のように変化します。

一人称単数 loppumaisillani [-ni]
二人称単数 loppumaisillasi [-si]
三人称単数 loppumaisillaan
loppumaisillansa
[-Vn]
[-nsA]
一人称複数 loppumaisillamme [-mme]
二人称複数 loppumaisillanne [-tte]
三人称複数 loppumaisillaan
loppumaisillansa
[-Vn]
[-nsA]

 

第5不定詞の作り方

第5不定詞の作り方はさきほどの第3・第4不定詞と同じ手順に、所有接尾辞を付けるだけです。

1)動詞の三人称複数[-vAt]の形を求める

loppua → loppuvat

2)[-vAt]を外して格語尾[-mAisillA]を付ける

loppuvat → loppumaisilla

3)所有接尾辞を付ける。

loppumaisilla → loppumaisillaan

 

まとめ

以上、今回はこれまでに習ってきたフィンランド語の不定詞について、ざっと全体像をまとめてみました。

第1不定詞短形 syödä 食べる
第1不定詞長形 syödäksemme (私たちが)食べるために
第2不定詞内格 tullessa 来るとき
第2不定詞具格 itkien 泣きながら
第3不定詞内格 lukemassa 読んでいる途中で
第3不定詞出格 lukemasta 読んでから
第3不定詞入格 lukemaan 読みに
第3不定詞接格 lukemalla 読むことによって
第3不定詞欠格 lukematta 読まずに
第4不定詞(動名詞)主格 syöminen 食べることは
第4不定詞(動名詞)分格 syömistä 食べることを
第5不定詞 loppumaisillaan 終わろうとしている

 

こうして並べてみると、ずいぶん様々な形を覚えてきたなあと思います。

このうち使用頻度が高いのはおそらく第3不定詞と第4不定詞。

あとは時相構文で使われる第2不定詞内格も読める(=見分けられる)ようになっておきたいところです。