clinomania
今年の正月休みは例年通り、のんびりと過ごしていました。
睡眠時間も合わせると、一日の4分の3くらいは横になっていたでしょうか。
連日そんな風に過ごしていると、もはや人間が二足歩行の動物であるということを忘れそうになってしまいます。
先日、人間のそんな縦よりも横でいたいという欲求を示す面白い英単語を見つけました。
clinomania (uncountable)
An excessive desire to remain in bed; morbid sleepiness.
「Wiktionary」
clinomania は「ベッドの中にいたいという過度の欲求、病的な眠気」を意味する英単語。
[clino-]は「傾斜、斜面」を意味する接頭辞。
[-mania]は「〇〇狂、〇〇熱」を意味する接尾辞。
よって clinomania をそのまま訳せば「傾斜狂」ということになるでしょうか。
要は一日の24時間を縦よりも横で過ごしたいという人間の根源的な(?)欲求を表したことばです。
この clinomania、なかなかセンスのある単語だなと思うのですが、いかがでしょう?
正月休みが終わったことですし、縦になって頑張らなくては!と思うのですが、週末休みで早くも clinomania が再発するのではないかと心配しているところです。
10月 09, 2019 @ 06:54:26
Clinomaniaはただの欲求ではありません。ベッド中毒に近い状態で、横になっていないとすごく疲れるんです。横になる体制を脳が一番良い体制だと勘違いする事によって起こるれっきとした病気です。でもレアな病気でもある為、診断されにくい上に治療法が未だ見つかっていないかなり厄介な病気です。更にclinomaniaを持つ人間は、ベッドから離れることができず、ほぼ毎日ベッドで過ごしたり、外との回線を遮断したり、更には周りから怠け者と批判されてしまうことが多いです。