cialis viagra online accutane

英語

恐怖の時代? − from the University of Bristol Press Releases

英ブリストル大学のプレスリリースに興味深い記事があったので紹介してみたいと思います。

Bristol University | News from the University | Emotion in books

Expression of emotion in books declined during 20th century, study finds

(研究によると、書籍の中の「感情」表現は20世紀の間に減少傾向。)

ブリストル大学の研究チームが、グーグルにアーカイブされた500万冊以上の本を対象に、気分(mood)に関する言葉がどれくらいの頻度で使われているのか調べたそうです。

それらの言葉は、怒り(anger)、嫌悪(disgust)、恐怖(fear)、喜び(joy)、悲しみ(sadness)、驚き(surprise)の6つに分類されました。

さて、その結果は?

the researchers made some remarkable discoveries about the evolution of word usage in English books over the past century.  Firstly, the emotional content of published English has been steadily decreasing over the past century, with the exception of words associated with fear, an emotion which has resurged over the past decades.

(研究者たちは、過去100年の間に英語で書かれた書籍における単語使用の変遷について目覚ましい発見をした。まず、英語の出版物における感情的な表現は、過去100年の間に着実に減少していた。ただし「恐怖」に関する単語は例外で、過去数十年の間に再び増加した。)

2004年のアメリカ大統領選挙の際に話題になったマイケル・ムーア監督の『華氏911』や『ボウリング・フォー・コロンバイン』といった映画では、アメリカのマスメディアにおける「恐怖」のプロパガンダというテーマを扱っていました。

そのあたりの内容を思い出してみると、この研究の結果もさもありなんと思います。

この記事ではまた、イギリス英語よりアメリカ英語の方が、感情表現が多いと伝えています。これは何となく想像が付きますね。(ステレオタイプ的なイメージかもしれませんが。)

一方「恐怖」以外の感情表現が減少したことをどう解釈するのかは難しい問題だと思います。

この記事では、感情的傾向(emotionalism)というのは経済成長期に許された贅沢だったのかもしれないという説を開陳しつつ、その解釈は自由であると締めくくっています。

みなさんならどのような解釈をするでしょうか。

ことばの理解を深めるということ − enjoy の場合

昨日紹介した金出武雄先生の著書『独創はひらめかない ー「素人発想、玄人実行」の法則』より、もう一つ特に印象に残った箇所があったので紹介してみます。

ほめて伸ばすというのは、世界に共通する良薬だそうである。

アメリカ人のほめ上手には感心してしまう。例えば、テニスコーチが教えているのを見ていると、「おお、ナイスショット!」「ビューティフル」とすぐにほめる。横から見ていると、「あれがナイスショットかね」と思うのだが、平気で連発する。

彼らは、何事であれ、「Enjoy」とよく言う。この言葉は、日本語の「楽しむ」以上に、いいことも悪いことも全部をひっくるめた体験を「味わう」というような意味があるようだ。

P.165

「enjoy = いいことも悪いことも全部をひっくるめた体験を味わう」という解釈は、実際にその言葉が使われる世界に身を置いて初めて得られる洞察なのだと思います。

そのような点にまで踏み込んで、enjoy を記述している英和辞書はあるだろうか?と思い、手持ちの辞書とオンライン辞書をいくつか調べてみたものの、ほとんどの辞書は「enjoy = 楽しむ」というレベルの解説に留まっていました。

その中で『ウィズダム英和辞典』の語釈が、少し目を引きました。

日本語の「楽しむ」よりも意味の幅が広く、趣味(の道具)・仕事・時間・人生・人(との交際)・料理など幅広い目的語を取りうる

あることばを「知る」ということは、一義的な意味を知るだけでなく、そのことばが使われている世界(コンテクスト)を通して理解を深めていくということでもあります。

そうだとすれば、語学に終わりがないように、ことばを知るということにも明確な終わりはないと言えるでしょう。

自分がよく知っていると思っていた人(ことば)の意外な面を見つけるということは、日常においても語学においても案外よくあることなのかもしれません。

 

独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則
金出 武雄
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 18,244

 
ウィズダム英和・和英辞典 2 ウィズダム英和・和英辞典 2
価格: ¥2,900(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

Secessionist − from Wordnik Blog

photo credit: wili_hybrid via photopin cc

オンライン英和辞書 Wordnik のブログでは、ことばにまつわる様々なトピックを扱っています。

[参考]Wordnik − 読んで楽しいオンライン英語辞書 | Fragments

その中の Word Soup のコーナーは、テレビ番組から収集した少し風変わりな単語を紹介するというもの。

前回のエントリーでは下記の単語が取り上げられていました。

  • catfish
  • crotcherazzi
  • dash cam
  • diaper pattern
  • jabot
  • jaternice
  • jookin’
  • Lupercalia
  • maquette
  • plein air
  • secessionist
  • tramp art

この中から secessionist のパートがおもしろかったので紹介してみます。

secession という単語自体はそれほど珍しいものではありません。まずはオンライン版の『研究社 新英和中辞典』で語義を確認してみましょう。

secession

  1. (政党・教会などからの)脱退,分離.
  2. [しばしば S](米国で 1860‐61 年の南部 11 州の)連邦脱退 《南北戦争(Civil War,War of Secession)の原因となった》

secessionist

  1. 分離[脱退]論者.
  2. [しばしば S](米国南北戦争時代の)連邦脱退論者

南北戦争の時代に由来する言葉なのですね。

Wordnik のブログエントリーでは、この単語の用例が某テレビ番組でのラリー・キルゴアという政治家の発言から引用されています。

Larry Kilgore: “I ran for Senate in 2008 on a secessionist platform and received 225,000 votes.”

ラリー・キルゴア:私は2008年に(合衆国)脱退の公約を掲げて立候補し、225,000票を集めた。

The Daily Show with Jon Stewart, February 21, 2013

脱退とは、彼が活動するテキサス州のアメリカ合衆国からの分離独立を意味しているようです。

Larry Kilgore is “one of the most prominent supporters of Texas secession,” and during his Senate run in 2007, “advocated the death penalty for abortion and adultery, and flogging for vulgar language and transvestitism.” He also “believes that Abraham Lincoln was the American equivalent of Hitler.” Kilgore legally changed his middle name from Scott to SECEDE (all caps his) in 2012.

ラリー・キルゴアは、テキサス州分離独立の最も有名な支持者の一人であり、2007年の上院選挙への立候補期間中に、中絶と姦通に対する死刑、下品な言葉遣いと異性装(女装・男装)に対するむち打ちを提唱した。彼はまた、アブラハム・リンカーンはアメリカ版のヒトラーだったと信じている。キルゴアは、2012年にミドルネームを Scott から SECEDE(すべて大文字)に法的に変更した。

*引用部の日本語は拙訳

なかなかすごいプロフィールですが、一番気になったのは、最後のミドルネームを SECEDE(すべて大文字)に変更したというくだり。

名前がすべて大文字というのは、そもそも法的に認められているのでしょうか? だとしたら、他にも DAVID さんや JACK さんが、どんどん名乗りを上げそうですが。。。

そんな訳で、Wordnik Blog より、ちょっと気になったエントリーを紹介してみました。全文を読んでみたい方はこちらからどうぞ。

 
Word Soup Wednesday: crotcherazzi, jookin’, secessionist | Wordnik

Wordnik − 読んで楽しいオンライン英語辞書

photo credit: Squirmelia via photopin cc

今回はオンライン英語辞書 Wordnik のご紹介。

以前のエントリーでは、この Wordnik を立ち上げたエリン・マッキーンさんの講演動画を紹介しています。

TEDTalks − エリン・マッキーン「辞書を再定義する」 | Fragments

まずは使い方から見ていきましょう。

 

Wordnik の使い方

Wordnik のトップページはご覧のようにいたってシンプル。Look up any word or phrase… と書いてある検索窓に調べたい単語を入力します。

ここでは試しに snowman と入力してみましょう。(なぜ snowman?とは聞かないでください。)

するとこんな感じに、Definitions(語義)、Examples(用例)などの一覧が表示されます。

語義は American Heritage® Dictionary of the English Language など紙ベースのリソースとともに、Wiktionary からも採用されているようですね。

[参考]フィンランド語学習記 vol.30 − 単語の辞書形がわからないときはWiktionaryを使うという手もあり | Fragments

下の方へスクロールすると、antonyms(対義語)というタグがあったので、snowman の対義語っていったい何??と思い、ドキドキしながらクリックしてみると、snowwoman!! まあそれはそうですが。。。

 

言語マニアの夢の辞書?

この辞書には他にも楽しい仕掛けがいくつか施されています。

例えば画面の右下では、snowman という語を含んだツイートの一覧が表示されており、リアルタイムで生成されている用例を見ることができます。

これはオンラインの特性を生かした非常に面白いアイディアだと思いました。

また画面上部の Word of the day という部分をクリックすると、普段はあまり目にしない珍しい単語を紹介してくれます。

なお、本日2月27日の単語は harmattan です(Manhattan にちょっと似ていますね)。興味のある方は調べてみてください。

また Community というページを見てみると、本日現在の収録語数はなんと約7,500,000語!

あの『オックスフォード英語辞典』ですら、その収録語数は約600,000語ですので、比べてみるとそのすごさがわかります。

先述のエリン・マッキーンさんの講演内でも触れていましたが、Wordnik ではいわゆる「正しい語」といった概念に捕らわれておらず、新聞・雑誌・Web などで日々生み出される新しい表現を網羅しようとしています。

まさに言語好きのための夢の辞書を目指している訳で、その情熱には頭が下がります。

 

まとめ

Wordnik はもちろん調べものにも使えますが、何よりも読んで楽しい辞書を目指しているのではないかと思いました。

単語の意味を調べただけのはずが、いつのまにか言葉の迷路に入り込んでしまいます。ぜひお試しください。

 
Wordnik

occur − from Macmillan Dictionary Blog

英語に occur(起こる、生じる)という動詞があります。

この動詞の過去形は occurred、現在分詞は occurring と語尾の[r]を重ねてつづります。これはなぜでしょう?

Macmillan Dictionary のブログで、そんなトピックを扱っていましたので、ここで紹介してみます。

上記のエントリーでは最初に種明かしがされているのですが、ここでは個々の事例から規則性を探ってみましょう。

下表のうち、①〜③は[r]を重ねるもの、④〜⑥は[r]を重ねないものです。冒頭に紹介した occur は①〜③と同じ仲間に入るのですが、それぞれのグループに共通のルールはあるでしょうか?

infinitive -ed -ing
prefer preferred preferring
confer conferred conferring
concur concurred concurring
utter uttered uttering
cater catered catering
murmur murmured murmuring

 
??

正解はそれぞれの単語のアクセントの位置です。①〜③ではアクセントが最後のシラブルにあるのに対して、④〜⑥ではアクセントが最初のシラブルにあるのですね。

わかってしまえば、そんなことかと思われるかもしれませんが、知っているようで知らないルールではないでしょうか。少なくとも私にとっては「なるほど!!」と!が2つぶんくらいの驚きはありました。

Macmillan Dictionary のブログでは、このような言葉にまつわる tip を日々紹介しています。英語が好きな人にはなかなか楽しい内容ですので、ぜひチェックしてみてください。

Global English and Language Change — Macmillan Dictionary Blog

TEDTalks − エリン・マッキーン「辞書を再定義する」

James Murray, primary editor of the Oxford English Dictionary

この世の中には、何よりも「辞書」が大好きという人たちがいます。彼らは多くの辞書を持っていますが、その中の数冊はなぜか全く知らない言語のものだったりします。(いったい何のために持っているのでしょう?)

また書棚には複数の辞書を並べ、時折取り出しては目的もなくパラパラとめくり、ある単語との偶然の出会いを楽しんだりしています。

何だか見てきたように語ることができるのは、、はい、私もそんな辞書大好き人間の一人だからなのでした。

さて、今回はそんな辞書愛好家(?)の人たちにおすすめしたい TEDTalks の動画を見つけたので紹介したいと思います。TEDTalks については、以前にも一度このブログで紹介しました。

TEDTalks − ダン・アリエリー:我々は本当に自分で決めているのか? | Fragments

今回紹介する動画では、Wordnik というオンライン辞書を立ち上げたエリン・マッキーンさんという人が「辞書」の可能性について、実に楽しそうに語っています。

プレゼンテーションの中で、特に共感したポイントを以下にまとめてみたいと思います。

 

辞書は検索性が高まるほど、セレンディピティ(serendipity)がなくなる。

現在、紙の辞書とオンライン辞書は、お互いの特徴を生かしながら共存しています。

その理由をマッキーンさんは、検索性とセレンディピティの関係で説明しています。セレンディピティとは、簡単に言ってしまえば「何かを探している時に、思いがけない別のものを発見すること」ということになるでしょうか。

オンライン辞書では、目的の単語に辿り着くのは容易ですが、その代償として、紙の辞書で得られるような「一覧性」を失ってしまいます。つまり紙の辞書では目的とする単語の前後の単語や、単語の用例・解説等が意図せずとも視界に入ってきます。

また紙の辞書には冒頭に述べたように目的もなくパラパラとめくる楽しみもあるのです。その中で思いがけない発見があるかもしれません。

 

辞書編集者(lexicographer)は交通警官ではなく、漁師のようなものである。

言語エキスパートの中には、「この言葉は正しいが、この言葉は正しくない」といった言説で言葉を選別しようとする人々がいます。こういった人々をマッキーンさんは「交通警官」に例えています。

一方では、既存の辞書にのっていないような新しい言葉を現実世界から探してきて、それを記録することに意義を感じる人々がいます。こういった人々をマッキーンさんは「漁師」に例えています。

辞書編集者は、交通警官よりも漁師のような態度でありたいというマッキーンさんの主張に私も共感します。

とはいえ、辞書が有限のデバイスである限り、掲載する語の取捨選択は避けられません。そこでいわゆる unofficial な語は切り捨てられていくことになるのですが、もしもこの世界で使われている全ての言葉と全ての意味を記録した辞書を作ることができたらどうでしょうか?

掲載する語を取捨選択する必要はなくなり、いわゆる「正しい語」も「正しくない語」も渾然一体となった The dictionary がそこに出現するはずです。

そのような夢の辞書について語りながら、プレゼンテーションは終了します。

夢物語と思われるかもしれませんが、現在の英語辞書の祖型となったオックスフォード英語辞典(OED)の編集主幹だったジェームズ・マレーという人は何よりもそのような情熱を持った人でした。古今東西のあらゆる文献に現れた英語の語彙を記録しようと試みたのです。

このプレゼンテーション、語られている内容も興味深いのですが、それに加えてプレゼンターの辞書に対する「思い」に打たれます。ぜひご覧になってみてください。

cialis viagra online accutane