cialis viagra online accutane

音楽

Trio Töykeät「Ab Fab」

curvacious keyboard

飛び跳ねるようなピアノにすっかり心を奪われました。

最近よく聞いているのがフィンランドのジャズ・トリオ Trio Töykeät(トリオ・トウケアット)。

今回紹介するのは2000年のアルバム『Kudos』の中の一曲「Ab Fab」。

バンド名の töykeät というのは「無礼な」を意味するフィンランド語 töykeä の複数形。

[単数主格]töykeä
[複数主格]töykeät

すなわち Trio Töykeät というのは「無礼なトリオ」「ぶっきらぼうなトリオ」といった感じでしょうか。

バンドは残念ながら2008年に解散してしまったようなのですが、ピアノの Iiro Rantala(イーロ・ランタラ)さんはソロで活動を続けています。

iTunes Store でも、彼らの作品を購入することはできますので、もし気に入ったらチェックしてみてください。

Kudos

Lou Reed「Why can’t I be good」

photo credit: Georg Sedlmeir via photopin cc

photo credit: Georg Sedlmeir via photopin cc

平日休みの今日は、先月亡くなったルー・リード(Lou Reed)のアルバムを一枚ずつ順番に聞いていました。

言うなれば一人追悼式といったところ。

我が家には彼のソロアルバムはほとんど揃っていますが、好きな曲を一つ挙げよと言われたときに挙げたい曲はどのアルバムにも入っていません。

それは1993年公開の映画『Faraway, So Close!』のサウンドトラックに収録されている「Why can’t I be good」という曲。

この映画の主人公は永遠の生命を放棄し、人間として生きることを選んだ天使。

映画の中で天使役のオットー・ザンダー(Otto Sander)が、ルー・リードのライブに迷い込むというシーンがあり、そこで実際にリード本人がこの曲を演奏しています。

モノクロームの画面の中、どこか悟ったような表情で「なぜ俺は善人になれないのか」と歌う姿が、映画に描かれる人間の実相と相まって強く印象に残ります。

Why can’t I be good
Why can’t I act like a man
Why can’t I be good
And do what other men can
Why can’t I be good
Make something of this life
If I can’t be a god
Let me be more than a wife

Why can’t I be good
Why can’t I be good
Why can’t I be good
Why can’t I be good

I don’t want to be weak
I want to be strong
Not a fat happy weakling
With two useless arms
A mouth that keeps moving
With nothing to say
An eternal baby
Who never moved away

Why can’t I be good
Why can’t I be good
Why can’t I be good
Why can’t I be good

I’d like to look in the mirror
With a feeling of pride
Instead of seeing a reflection
Of failure a crime
I don’t want to turn away
To make sure I cannot see
I don’t want to hold my ears
When I think about me

Why can’t I be good
Why can’t I be good
Why can’t I be good
Why can’t I be good

I want to be like the wind
When it uproots a tree
Carries it across an ocean
To plant in a valley
I want to be like the sun
That makes it flourish and grow
I don’t want to be
What I am anymore

Why can’t I be good
Why can’t I be good
Why can’t I be good
Why can’t I be good

I was thinking of some kind of whacked out syncopation
That would help improve this song
Some knock ‘em down rhythm
That would help it move along
Some rhyme of pure perfection
A beat so hard and strong
If I can’t get it right this time
Will a next time come along

Why can’t I be good
Why can’t I be good
Why can’t I be good
Why can’t I be good

この曲が歌われている『Faraway, So Close!』という映画は、1987年公開の映画『ベルリン・天使の歌』の続編に当たります。

本編の映画もおもしろいので、未見の方はぜひご覧になってみてください。

『God Defend New Zealand』− ニュージーランド国歌

photo credit: mtchm via photopin cc

photo credit: mtchm via photopin cc

ニュージーランドには、マオリ語に由来する地名がたくさんあります。

温泉で有名な北島の Rotorua(ロトルア)、ホエールウォッチングで有名な南島の Kaikoura(カイコウラ)など、明らかに英語とは違う響きがありますね。

マオリ語は、日本語と同じく「母音」または「子音+母音」の音節から成っているので、日本人にとっては発音が非常に簡単。どことなく親近感を感じる言語です。

そんなマオリ語は、英語とともにニュージーランドの公用語。

そのためニュージーランドの国歌『God Defend New Zealand』には英語とマオリ語、両方の歌詞があります。

メロディーも非常に美しく、初めて聴いたときから、これはいい曲だなあと感じ入ってしまいました。

下記の動画は、ニュージーランドが24年ぶりに優勝した2011ラグビーワールドカップ決勝における国歌斉唱。この決勝戦はニュージーランドのスタジアム。。。ではなく新橋のアイリッシュパブで見ていました。

このときはマオリ語で1番の歌詞を歌い、続いて英語で1番の歌詞を歌っています。

マオリ語 英語
E Ihowā Atua,
O ngā iwi mātou rā
āta whakarongona;
Me aroha noa
Kia hua ko te pai;
Kia tau tō atawhai;
Manaakitia mai
Aotearoa
God of Nations at Thy feet,
In the bonds of love we meet,
Hear our voices, we entreat,
God defend our free land.
Guard Pacific’s triple star
From the shafts of strife and war,
Make her praises heard afar,
God defend New Zealand.


マオリ語歌詞最後の「aotearoa」というのはニュージーランドのこと。

もともとは「白く長い雲のたなびく地」という意味だそうです。

最後にニュージーランドを訪れたのは約10年前。実際にニュージーランドの空に白く長い雲がたなびいていたのかどうかは記憶の彼方に飛び去ってしまいました。

今頃はちょうど初夏の過ごしやすい季節。いつかまた旅行に訪れたいものです。

Samba do Avião − ジェット機のサンバ

photo credit: Digo_Souza via photopin cc

ボサノヴァを聴くようになって数年。ポルトガル語を学んだことはないものの、部屋の書棚にはなぜかポルトガル語の辞書が置いてあります。

フィンランド語を始めるとき、選択肢の一つとして最後まで迷ったのがポルトガル語でした。

ボサノヴァのメロディーとともに聞く、ポルトガル語の響きには何とも言えない味わいがあると思います。

とはいえ、同時に二つの言語を始める余裕もないので、結局はフィンランド語を選択することになりました。

ただしこの先、ポルトガル語を学ぶ機会がないとは言い切れないので、一つの夢の言語として大切にとっておくつもりです。

ボサノヴァを初めてきちんと聴いたのは、吉祥寺の『Strings』というライブハウス&レストランでのこと。

そこでこの「ジェット機のサンバ」という曲を聴いて、一遍に引き込まれました。

「ジェット機のサンバ」は、リオ・デ・ジャネイロの空港を発着する飛行機を見るのが好きだったというボサノヴァの父、アントニオ・カルロス・ジョビン(Antonio Carlos Jobim)が、リオにまもなく到着する飛行機から見た光景をモチーフに作った、いわゆるリオ賛歌。

この曲は、さまざまなミュージシャンがカバーしていますが、一番好きなのはミウーシャ(Miucha)によるバージョン。

作曲者のジョビンと共演したアルバム『Miucha & Antonio Carlos Jobim』に収録されています。

この曲を聴くといつも、空撮したリオの街とコルコバードのキリスト像が眼前に浮かんできます。

Samba do Avião

Minha alma canta
Vejo o Rio de Janeiro
Estou morrendo de saudades
Rio, seu mar
Praia sem fim
Rio, você foi feito prá mim
Cristo Redentor
Braços abertos sobre a Guanabara
Este samba é só porque
Rio, eu gosto de você
A morena vai sambar
Seu corpo todo balançar
Rio de sol, de céu, de mar
Dentro de um minuto estaremos no Galeão
Copacabana, Copacabana

Cristo Redentor
Braços abertos sobre a Guanabara
Este samba é só porque
Rio, eu gosto de você
A morena vai sambar
Seu corpo todo balançar
Aperte o cinto, vamos chegar
Água brilhando, olha a pista chegando
E vamos nós
Pousar…

原題の「Samba do Avião」は、そのまま訳すと「飛行機のサンバ」。

Portuguese English
samba samba
do of+the
avião airplane

 
Avião の[ã]に乗っているにょろっとしたものはチルダ(tilde)という記号で[a]の鼻母音を表します。

鼻母音というのは、一口で言うと息を鼻に抜いて響かせる音。イメージできない場合は、こちらで聞いてみてください。

なかなか難しそうな音ですねー。

トイヴォ・クーラ「結婚行進曲」

photo credit: TimoOK via photopin cc

「結婚行進曲」といえば、メンデルスゾーンかワーグナー。

クラシックなんか聞いたことがない!という人でも、絶対にどこかで一度はそのメロディーを耳にしたことがあるはずです(断言)。

本日ご紹介するのは、そんな巨匠二人の作品ほどは知られていないものの、慎ましやかな情熱に満ちたもう一つの「結婚行進曲」。

トイヴォ・クーラ(Toivo Timoteus Kuula, 1883年7月7日 ヴァーサ – 1918年5月18日 ヴィープリ)はフィンランドの作曲家・指揮者。地方の貧しい家庭に生まれる。シベリウスに作曲を学ぶかたわらパリに留学して、フランク楽派の洗礼を受ける。1918年に、フィンランド内戦における白軍の勝利を祝うホテルの酒宴で、酔った狙撃兵に口論を仕向けられた末に、頭を撃ち抜かれて殺害された。

Wikipedia「トイヴォ・クーラ」より

シベリウスの数少ない弟子の一人であるクーラは、34年という短い生涯の間に今も色褪せない作品を残しました。

その一部は、舘野泉さんの演奏で聞くことができます。秋の夜長にフィンランドクラシックなどいかがでしょう?

 

フィンランド名曲コレクション
舘野泉
ポニーキャニオン (2001-10-17)
売り上げランキング: 2,269

 

Múm「Green Grass Of Tunnel」

photo credit: Stuck in Customs via photopin cc

日々暑いので、涼しげな音楽を一曲。

Múm(ムーム)は、アイスランド出身のエレクトロニカバンド。

Green Grass Of Tunnel は、2002年にリリースされた彼らの二枚目のアルバム『Finally We Are No One』に収録されています。

歌詞はこちら。

Down from my ceiling drips great noise
It drips on my head through a hole in the roof

Behind these two hills here there’s a pool
And when I’m swimming
In through a tunnel, I shut my eyes

Inside their cabin I make sounds
In through the tubes I send this noise

Behind these two hills here, fall asleep
And when I float in green grass of tunnel
It flows back

Down from the ceiling drips great noise
It drips on my head through a hole in the roof

Behind these two hills here, there’s a pool
And when I’m swimming
In through a tunnel, I shut my eyes

天井の穴を通って頭の上に落ちる noise とは、いったい何を指しているのでしょう?

そのことが気になって、いろいろと考えてしまいます。

最近は気が付くと、彼らの曲を流している感じ。どこか遠いところへ連れて行かれるような、非日常な気分を味わうことができます。

暑い夏には、こんな曲もいかがでしょうか。

cialis viagra online accutane