cialis viagra online accutane

くたーっと座る昼下がり

photo credit: *** via photopin (license)

photo credit: *** via photopin (license)

休日の昼下がり。リラックスチェアにくたーっと座って、コーヒーを飲みながら、本を読んでいました。

外は寒いし、体調はあまり良くないし、たまにはこういう時間の過ごし方も悪くありません。

部屋はオイルヒーターでぽかぽか。しばらくすると、うとうと眠たくなってきます。

側から見るとだらしない姿ではあるのですが、、、英語にはそんなくたーっとした姿勢をたった一語で表す動詞が存在します。

loll

to lie, sit or stand in a lazy, relaxed way

He lolled back in his chair by the fire.

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

ノンネイティブの英語学習者にとって、話したり書いたり、アウトプットの際にもっとも使うのが難しいのはこういった単語なんだろうなと思います。

英和辞典を見ると「だらりと寄り掛かる」「ぐったりともたれかかる」「だらしなく寄りかかる」など、さまざまな和訳がのっています。

英語のように動詞一語でこの感じを表すとしたら、、、くたる、、、などというのはどうでしょう?

 
オックスフォード現代英英辞典 公式アプリ日本版 オックスフォード現代英英辞典 公式アプリ日本版
価格: ¥3,000(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

二六時中、仕事のことばかり

16011601

このところかなり忙しく、二六時中、仕事のことばかり考えています。

この文を読んで、多くの人は「??」と思ったのではないでしょうか。

それを言うなら、二六時中ではなく、四六時中だろうと。

。。。それはもちろんそのとおり。

ただし二六時中という表現も、辞書にはきちんとのっています。

にろくじちゅう【二六時中】

一昼夜にわたって(休みなく)事が行なわれる様子。一日じゅう。〔「四六時中」は、これの新しい言い方〕

「新明解国語辞典 第七版」

しろくじちゅう【四六時中】

〔「二六時中」の新しい言い方で、二十四時間の意〕

  1. 一昼夜にわたって何かが行なわれることを表す。
  2. 始終。

「新明解国語辞典 第七版」

これによると「四六時中」という表現は、より古い「二六時中」という表現がもとになっているということがわかります。

二六時中という表現は、昔の日本において、十二時辰が用いられていたことに由来するのだとか。

*十二時辰というのは一日を12の単位(子の刻、丑の刻など)に区切る表現方法

そして四六時中という表現は、現在の24時制に合わせて、二六時中をアレンジした表現なのだそう。

「にろくじちゅう」→「しろくじちゅう」と、ほとんど音を変えることなく数字を二倍にする方法を最初に思い付いた人は、これはグッドアイディア!と思ったのではないでしょうか。

 
新明解国語辞典 第七版 公式アプリ 新明解国語辞典 第七版 公式アプリ
価格: ¥1,200(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

「煮る」は英語で何と言う?

photo credit: Tajine via photopin (license)

photo credit: Tajine via photopin (license)

いつのまにか、すっかり冷え込んで冬らしくなりました。

そんな最近よくつくるメニューはけんちんうどん。

といっても凝ったものではなく「鶏肉、里芋、ごぼう、にんじん、ねぎ、しいたけ、こんにゃく、油揚げ」を入れて醤油か味噌で煮込むだけ。

野菜もたくさんとれて、ぽかぽか暖まるので、この季節にはありがたい一品です。

さて、そんな「煮る」は英語で何というでしょう?

多くの人がまっさきに思いつくのはおそらく次の単語でしょう。

boil

when a liquid boils or when you boil it, it is heated to the point where it forms bubbles and turns to steam or vapour

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

boil は「沸騰させて煮る」の意味。

もう一つ、次のような単語もあります。

simmer

simmer (something) to cook something by keeping it almost at boiling point; to be cooked in this way

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

simmer は「沸騰させずに煮る」の意味。

英語では煮方によって、このように二つの動詞を使い分けています。

一方の日本語はどうだろう?と考えると、

boil → グツグツ煮る
simmer → コトコト煮る

のようにオノマトペを使って違いを表すのが一般的かもしれません。

感覚的なオノマトペを用いる日本語と動詞をきっちり分ける英語。

このあたり、文化の違いが現れているようでおもしろいですね。

 
オックスフォード現代英英辞典 公式アプリ日本版 オックスフォード現代英英辞典 公式アプリ日本版
価格: ¥3,000(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

英語で一番短い動詞とは?

photo credit:  via photopin (license)

photo credit: via photopin (license)

a, an のような短い単語であっても、interesting のような長い単語であっても一語は一語。その単語としての価値に変わりはありません。

ただ短い単語と長い単語のどちらが好きですか?と聞けば、英語を学習している人なら短い単語と答える人の方が多いのではないでしょうか。

それではここで問題を一つ。

英語で一番短い動詞はいったい何でしょう?

??

??

なかなか難しいのですが、しばらく考えてみると、am, be, do, go, is など、2文字の動詞をいくつか挙げることができると思います。

しかし何事も上には上があるもの。

辞書をめくっていると、わずか1文字の動詞を見つけることができました。

x

(時にX)に×印をつける;<間違いなどに >×印をつけて消す、ばっ点をつける、削除する(out)

x out an error
間違いに×印をつけて消す。

「ランダムハウス英和大辞典 第2版」

日本語でも「バツにする、バツをつける」という表現はありますが、英語ではさらにシンプルに x の一文字で同じ意味を表すことができるんですね。

実際に使う機会はあまりなさそうですが、ちょっとした雑学の種にいかがでしょう?

 
小学館 ランダムハウス英和大辞典 小学館 ランダムハウス英和大辞典
価格: ¥6,000(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

There is nothing like staying at home for real comfort.

16011301

毎晩、寝る前に飲むものは決まっていますか?

ハーブティー、カフェインレス・コーヒー、あるいは白湯など、さまざまな定番があることと思います。

私の最近のお気に入りはセレッシャル(Celestial)の Sleepytime というハーブティー。カモミール、スペアミント、レモングラスのブレンドで、とても飲みやすく気に入っています。

このハーブティーのパッケージには、イギリスの作家ジェーン・オースティンの次のような言葉が引用されていました。

There is nothing like staying at home for real comfort.

− JANE AUSTEN

すごく素敵な言葉だなあと思うのですが、10年前の自分だったら見逃していたような気もします。

例えば休みの日に、家にいるのが好きな人もいれば、出かけるのが好きな人もいるでしょう。

私はどちらかというと出かけるのが好きなタイプですが、年を重ねるごとに今日は家にいようと思うことも増えてきました。

それなりの歳月を生きていると、飲み物の好みが変わっていくように、生活スタイルの好みも変わっていきます。

「自分の好みは◯◯」と決めつけたりせず、新しい自分を受け入れていくことができたらと思います。

いなずまを追いかける

子どもの頃によく意味がわかっていなかった単語の一つに「逐電」があります。

太郎は会社のお金を持って逐電した。
花子は恋人の太郎と一緒に逐電した。

もちろん文脈から何となく意味を推測することはできるのですが、なぜ電気が出てくるんだろう?と思っていたような記憶があります。

改めて辞書を調べてみると次のような説明が出ていました。

ちくでん【逐電】

〔電(イナズマ)を逐(オ)うように急ぐ意から〕そこに居られない事情が起こったため、ほかの土地に逃げ隠れること。出奔。〔古くは「ちくてん」とも〕

「新明解国語辞典 第七版」

なるほど。逐電というのは「イナズマをオうように急ぐ」という意味なんですね。

字面を見たときにぱっと意味が思い浮かばないのは、逐という文字と「追いかける」、電という文字と「いなずま」という意味がすぐに結びつかないせいなのでしょう。

いなずまを追いかけるように、

よくそんな例えを思い付くなあと感心してしまう面白い表現だと思います。

 
新明解国語辞典 第七版 公式アプリ 新明解国語辞典 第七版 公式アプリ
価格: ¥1,200(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

cialis viagra online accutane