cialis viagra online accutane

フィンランド語学習記 vol.502 − ノーベル文学賞

17100701

2017年のノーベル文学賞をイギリスの作家カズオ・イシグロが受賞しました。

彼の作品で印象に残っているのは、やはり映画化もされた『わたしを離さないで』でしょうか。初めて読んだとき、その世界観に強い衝撃を受けたことをよく覚えています。

その他では短編集の『夜想曲集』も好きな作品です。

フィンランド語学習者のためのやさしいフィンランド語によるニュースサイト「Yle Uutiset selkosuomeksi」にも今回の受賞のニュースが出ていました。

Kirjallisuuden Nobelin saa Kazuo Ishiguro

Nobelin kirjallisuuspalkinnon on voittanut brittiläinen Kazuo Ishiguro.

Ishiguro syntyi Japanissa vuonna 1954, mutta hän kasvoi Englannissa. Ishigurolta on suomennettu seitsemän (7) teosta.

Hänet tunnetaan parhaiten kirjasta, joka on käännetty suomeksi nimellä Pitkän päivän ilta. Siitä on tehty samanniminen elokuva.

カズオ・イシグロ、ノーベル文学賞受賞

イギリス人のカズオ・イシグロがノーベル文学賞を勝ち取った。

イシグロは1954年に日本で生まれたが、イギリスで育った。イシグロの7つの作品がフィンランド語に翻訳されている。

彼はフィンランド語に Pitkän päivän ilta のタイトルで翻訳された作品で最もよく知られている。その作品は同名の映画にもなっている。

フィン
kirjallisuus literature 文学
palkinto prize
voittaa win 勝つ
brittiläinen British イギリス人
kasvaa grow 育つ
suomentaa translate into Finnish フィンランド語に翻訳する
teos work, book 作品
tuntea know 知っている
palhaiten best 最も良く
kääntää translate 翻訳する

 

ニュース記事の中に出てくる Pitkän päivän ilta は、英語の原題では『The Remains of the Day』、日本語では『日の名残り』として知られている作品。

Pitkän päivän ilta はそのまま訳せば「長い日の夕方」なので、微妙に違うニュアンスになっています。

また面白いなと思ったのが、Ishigurolta on suomennettu seitsemän (7) teosta. という文の構造。直訳すれば「イシグロから、7つの作品がフィンランド語に翻訳されている」となります。

自分で作文するとしたら、とてもこんな表現は思いつきそうにありません。

改めてフィンランド語というのは面白い言語だなと思います。

 
Yle Uutiset selkosuomeksi | Yle Uutiset | yle.fi

 

わたしを離さないで (ハヤカワepi文庫)
早川書房 (2012-08-01)
売り上げランキング: 14

 

夜想曲集: 音楽と夕暮れをめぐる五つの物語 (ハヤカワepi文庫)
カズオ イシグロ
早川書房
売り上げランキング: 8

「立憲民主党」は英語で何と言う?

17100601

日本の政党には、海外での広報等も視野に入れて、必ず英語の名前が付けられています。

例えば、自由民主党なら Liberal Democratic Party、日本共産党なら Japanese Communist Party です。

それでは、今、何かと話題になっている立憲民主党の英語名はどうなっているのでしょう?

??

と思ったら、ロゴマークの下に書いてありました。

17100602

「立憲民主党」の英語名は The Constitutional Democratic Party of Japan。

constitutional は「憲法の、憲法による」を意味する形容詞。

democratic は「民主的な」を意味する形容詞。

ある意味、日本語そのままのストレートな英訳になっています。

それでは前身の民主党、民進党の英語名はどうなっていたのでしょう?

??

と思ったら、こちらもロゴマークの上に書いてありました。

17100603

17100604

三つの政党名を並べてみると、次のようになります。

民主党 The Democratic Party of Japan
民進党 The Democratic Party
立憲民主党 The Constitutional Democratic Party of Japan

 

不思議なのは、民進党にだけ of Japan が付いていないこと。

これはなぜなのでしょう?

日本の民進党から世界の民進党へ!

という訳ではないと思いますが、、、たぶん。

「豆汁」は何と読む?

17100501

手持ちの国語辞書アプリで難読語の一覧を眺めていたら、こんな単語が目にとまりました。

豆汁

難読語ですから、おそらく「まめじる」ではないのでしょう。

音読みの「とうじゅう」は間違いではないようですが、ここでは別の読み方を紹介します。

その読み方はこちら。

[(:豆汁)](名)

ダイズを水にひたして こまかくひいたもの。とうふの材料。また、染め物用。

「三省堂国語辞典 第七版」

「豆汁」と書いて「ご」と読みます。

ひらがなの文字数よりも漢字の文字数が多いというのは違和感がありますが、日本語にはこういった熟字訓も存在します。

ぱっと思いつくのは、もず(百舌鳥)、やし(香具師)、はとこ(再従兄弟・再従姉妹)あたりでしょうか。

なお三省堂国語辞典には同じ「豆汁」という漢字を使ったこんな単語も出ていました。

ごじる[呉汁・▽豆汁](名)

〘料〙ダイズを水につけ やわらかにして つぶしたものを入れたみそしる。

「三省堂国語辞典 第七版」

この説明をそのまま受け取れば「豆汁」を「ご」と読めば、ダイズを水にひたしてこまかくひいたものになり、「豆汁」を「ごじる」と読めば「ご」のみそしるになるということ。

なかなかに複雑な漢字の世界です。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

でこぼこの英単語

17100401

「凸面レンズ」や「凹面レンズ」という日本語に使われている「凸凹」という漢字の優れた点は意味が伝わりやすいこと。

凸がふくらんでいる方で、凹がへこんでいる方というのは、字面を見れば誰でもわかります。

それではこの「凸凹」は英語でどのように表したらよいのでしょう?

辞書を調べてみると、次のような単語が出ていました。

convex

(of an outline or a surface) curving out

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

concave

(of an outline or a surface) curving in

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

convex は「凸」、 concave は「凹」を意味する英単語。

OALD には次のようなわかりやすい図も出ていました。

17100402

またこの二つを組み合わせた次のような表現もあるようです。

convexo-convex 凸凸(両面が凸)
convexo-concave 凸凹(片面が凸で、片面が凹)
concavo-convex 凹凸(片面が凹で、片面が凸)
concavo-concave 凹凹(両面が凹)

 

日本語に凸凹(でこぼこ)と凹凸(おうとつ)という表現があるように、英語にも convexo-concave と concavo-convex という二通りの表現があるんですね。

めったに使うことはなさそうですが、レンズを取り扱う人(?)は覚えておいて損のない表現かもしれません。

フィンランド語学習記 vol.501 − ラスベガス銃乱射事件

17100301

アメリカのラスベガスで傷ましい事件がありました。

フィンランド語学習者のためのやさしいフィンランド語によるニュースサイト「Yle Uutiset selkosuomeksi」でもこのニュースを扱っています。

Kymmeniä kuoli Las Vegasissa

Yli 50 ihmistä on kuollut joukkoampumisessa Las Vegasissa Yhdysvalloissa. Yli 200 ihmistä loukkaantui.

Ampuminen tapahtui lähellä kasinoa, jonka ulkopuolella oli kantrimusiikin festivaali. Epäilty ampui väkijoukkoon rakennuksen yläkerroksista. Poliisi on tunnistanut ampujan, joka oli 64-vuotias paikallinen mies. Ampuja ilmeisesti teki itsemurhan.

Joukkomurhan syytä ei vielä tiedetä. Poliisi arvioi maanantaina, että mies ei kuulunut mihinkään aseellisen ryhmään.

ラスベガスで数十人が亡くなる

アメリカ、ラスベガスの集団発砲で50人以上が亡くなり、200人以上が負傷した。

発砲は外でカントリーミュージックフェスティバルを行っていたカジノの近くで起こった。容疑者は建物の上の階から群集に発砲した。警察が発砲した人の身元を確認したところ、64歳の地元の男性であった。発砲した人は明らかに自殺していた。

集団殺人の理由はまだ明らかになっていない。警察は月曜日に、男性はどんな武装グループにも所属していないと推定した。

フィン
joukko group グループ
ampua shoot 発砲する
loukkaantua get injured 傷つく
lähellä near 〜の近くに
ulkopuoli outside 外側
epäilty suspect 容疑者
väkijoukko crowd 群集
rakennus building 建物
yläkerros upstairs 上の階
tunnistaa identify (身元を)確認する
ampuja shooter 射手
paikallinen local 地元の
ilmeisesti evidently 明らかに
itsemurha suicide 自殺
joukkomurha mass murder 大量殺人
syy reason 理由
arvioida estimate 推定する
kuulua belong 所属する
mihinkään not anywhere どこにも〜ない
aseellinen armed 武装した
ryhmä group グループ

 

イスラム国(IS)が犯行声明を出したという報道も出ていますが、米当局は証拠がないとして今のところそのつながりを否定しているようです。

ラスベガスは昔、ちょっとだけ観光で立ち寄ったことがあるので、そういう場所でこのような事件が起こるといつも以上に気になってしまいます。

このような事件が起こるたびに銃規制の問題が蒸し返される訳ですが、おそらく新しい展開はないのだろうなと思うと何だか暗澹たる気持ちになります。

 
Yle Uutiset selkosuomeksi | Yle Uutiset | yle.fi

「哀悼」と「追悼」の違いとは?

17100201

文章を書いていると、ちょっとした言葉の使い方に迷うことがあります。

この前、ふとわからなくなってしまったのが「哀悼(あいとう)」と「追悼(ついとう)」の使い分け。

亡くなった人についての文章を書いていたときに、

  • 「哀悼の意を表する」
  • 「追悼の意を表する」

のどちらがしっくりくるだろうと考えていたのですが、考えているうちにますますわからなくなってしまったので辞書を引いてみました。

あいとう[哀悼]

人の死をかなしみなげくこと。おくやみ。

「つつしんでーの意を表します」

「三省堂国語辞典 第七版」

ついとう[追悼](名・他サ)

死んだ人の生前をしのび、おしみ悲しむこと。

「ー会・ー文」

「三省堂国語辞典 第七版」

語釈を並べてみても、両者の意味の違いはよくわかりません。

ただ「哀悼の意」という用例は出ているのに対して、「追悼の意」という用例は出ていません。

さらに何度も頭の中で反芻しているうちに、やはりここは「哀悼の意」の方がおさまりがよいような気がしてきました。

「哀」という文字の入っている「哀悼」には個人的な気持ちを伝えたいというニュアンスがあるように思います。

一方の追悼は、例えば追悼集会における追悼のように、もう少し公のものというニュアンスがあるのではないでしょうか。

ただ手元の辞書にはこのあたりの違いをすぱっと説明してくれているものはありませんでした。辞書に掲載するにはまだ曖昧な部分もあるということでしょうか。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

cialis viagra online accutane