cialis viagra online accutane

フィンランド語

フィンランド語学習記 vol.188 − ふたたび[u]の発音の話

14051901

一年前くらいのエントリーで、フィンランド語の[u]の発音の難しさについて書いたことがあります。

フィンランド語学習記 vol.73 − papukaijaとtuuli | Fragments

フィンランド語の発音は原則としてローマ字読みなので日本人にとっては比較的やさしいのですが、そうはいってもやはり異なる言語。時には一筋縄ではいかない音もあります。

そんな日本人にとって難しい音の一つは[u]。

例えば tuuli(風)という単語を、日本語の「ウ」の感覚のまま「トゥーリ」と発音すると、フィンランド語ネイティブの人にはかなり違和感があるようです。

前回のフィンランド語教室で、ふたたびこの[u]の発音を練習する機会がありました。

扱ったのは tukka(髪)という単語。

そのまま読むとどうしても「トゥッカ」になってしまうのですが、それではやはり違和感がある様子。

先生曰く、日本語の「オ」を発音するときのように、口の奥から音を出してみてとのこと。

試しに「ウ」と「オ」を発音していただくとわかりますが、日本語の「ウ」は口の手前、「オ」は口の奥を使って音を出します。

口の奥から「ウ」の音を出そうとしてもなかなか上手くいかないので、いっそ[u]の音を「オ」で読んでみたらどうなるのだろう?と思い立ちました。

つまりさきほどの tukka(髪)は、ローマ字読みなら「トゥッカ」になる訳ですが、そこを敢えて「トォッカ」と読んでみたら、ネイティブの先生の耳にはどう聞こえるのかと。

おそるおそる「トォッカ」と言ってみたところ、先生が「きれい!」と言ってくれるではありませんか。

なお冒頭で触れた1年前のエントリーを読んでみたら、こんなことが書いてありました。

(tuuli という単語の発音に関して)

もしかするとカタカナで書いた場合、「トゥーリ」より「トォーリ」に近い音なのかもしれません。

上手く発音できるクラスメイトもいるのですが、自分はあまり上手くいかないまま授業は終了。

このままでは何だか心残りなので、練習して、次回こそは先生の認定(?)を得たいと思います。

フィンランド語学習記 vol.73 − papukaijaとtuuli | Fragments

このことはすっかり忘れていたのですが、偶然一年後にこれを試したら先生の認定を得ることができたという次第。

「オ」の口の形をキープしながら、もう少し「ウ」に近い音を出すことができれば、さらに正確な発音になるのだと思います。

しかしこれが普段使わない口の筋肉を使うのでなかなか大変。すぐに疲れてしまいます。

一年後にはもっときれいな音を出せるようになりたいですね。

フィンランド語学習記 vol.187 − jokin

14051501

Onko jokin hätänä?(何か心配なことはある?)
Tässä täytyy olla jokin virhe.(何か間違いがあるに違いない。)
*hätä(心配)、virhe(間違い)

このごろフィンランド語のテキストを読んでいると、この jokin という単語によく出会います。

意味は「何か」。英語の something に当たる単語です。

この jokin という単語は神出鬼没というか、さまざまに姿に変装して、あちこちの文に現れます。

しかしどうも用法があいまいだったので、きちんと調べてみることにしました。

 

jokin の格変化

jokin は他の単語と同じように格変化をします。しかし語末ではなく、前半の[jo-]の部分が変化するので要注意。

フィン
主格 jokin 何か
分格 jotakin 何かを
属格 jonkin 何かの
内格 jossakin 何かの中に
出格 jostakin 何かから

 

規則性はあるので、フィンランド語の格変化をひととおり覚えた人には、難しくはないでしょう。

 

jokin の用法

もう一度、冒頭の例文を見てみましょう。

Onko jokin hätänä?(何か心配なことはある?)
Tässä täytyy olla jokin virhe.(何か間違いがあるに違いない。)

この二つの jokin は一見同じに見えますが、よく見ると一つ違いがあります。

わかりやすくするために英訳と並べてみましょう。

まずは一つ目の文。

フィン Onko jokin hätänä ?
Is anything wrong ?

 

この文では jokin は「何か」という主語の働きをしていることがわかります。

続いて二つ目の文。

フィン Tässä täytyy olla jokin virhe .
There must be some mistake .

 

この文では jokin は「何らかの」という形容詞の働きをしていることがわかります。

文構造をつかむためには、これらの用法の見極めが必要。

例えば、フィンランド語教室のテキストにはこんな文が出てきました。

Kalle syö jotakin.(カッレは何かを食べています。)
Pekka lukee jotakin lehteä.(ペッカは何か新聞を読んでいます。)
*syodä(食べる)、lukea(読む)、lehti(新聞、雑誌)

上の文では jotakin が単独で目的語になっていますが、下の文では(jotakin)lehteä が目的語になっています。

以上、今回はフィンランド語の不定代名詞 jokin についてまとめてみました。

英語の something と some、anything と any をフィンランド語では同じ単語で表していると考えるとわかりやすいのかもしれません。

フィンランド語学習記 vol.186 − いったいぜんたい

Question Mark Key on Computer Keyboard

フィンランド語のテキストを読んでいると、次のような文に出会いました。

Missähän täällä on kirjakauppa?(このあたりのどこに書店はありますか?)
*missä(どこに)、täällä(ここに、このあたりに)、kirjakauppa(書店)

よく見ると冒頭の疑問詞 missä の語尾に[-hän]という接尾辞が付いています。

これは疑問文に「丁寧さ/不確かさ」を付与する接尾辞。

「いったいぜんたい、どこに書店はあるのだろう?」というニュアンスを表しているんですね。

さらにテキストを読んでいると、次のようなまとめがのっていました。

Kohtelias tai epävarma kysymys: -han/-hän
(丁寧なまたは不確かな質問)

  1. Onkohan rouva Mäkinen tavattavissa?(マキネンさんはお手すきですか?)
  2. Missähän Pekka on?(ペッカはどこにいますか?)
  3. Rakastaakohan Liisa minua?(リーサは私を愛しているのだろうか?)

*rouva(夫人=Mrs.)、tavattavissa(会うことができる=available)、rakastaa(愛する)、minua(私を)

それぞれの文はおそらく次のようなニュアンスを内包しているものと思われます。

  1. (いったいぜんたい)マキネンさんはお手すきですか?(そちらの状況はわかりませんが。。。)
  2. (いったいぜんたい)ペッカはどこにいますか?(わからない。。。)
  3. (いったいぜんたい)リーサは私を愛しているのだろうか?(信じられない。。。)

たった三文字でこのような意味を付与できる接尾辞[-han/-hän]。上手く使えば表現の幅を広げることができそうです。

フィンランド語学習記 vol.185 −『フィンランド語トレーニングブック』をやってみる

14051101

少し前に購入し、そのまま書棚に置いてあった『フィンランド語トレーニングブック』(白水社)を取り出してやってみることにしました。

この本はいわゆるフィンランド語文法の問題集。

左ページに文法解説、右ページに練習問題という構成で、全90課から成っています。

頭から順番にやっていくというのも考えましたが、当面はフィンランド語教室で新しい文法事項を習ったら、それに対応するページをやるというスタイルでいくことに。

まずは先日のエントリーにも書いた「内部格」を扱った課から始めてみました。

フィンランド語学習記 vol.184 − 内部格と外部格 | Fragments

この課には、内部格(内格、出格、入格)に関する練習問題が24題のっています。

近所のカフェでコーヒーを飲みながら、文法解説を読み、練習問題を解き、答え合わせをし、わからない単語を調べて合計30分程度。

これくらいなら空き時間に気軽に取り組むことができますね。

最近、フィンランド語を勉強しているときの悩みに、そのまま覚えたり、パターンプラクティスに使ったりできるような基本文のストックが少ないというものがあったのですが、このドリルはまさにその悩みを解消する一冊でした。

もっと早く始めておけばよかった!とやや後悔。

考えてみると、このような問題集が存在していること自体、大変ありがたいこと。感謝しつつ、コツコツと取り組んでいきたいと思います。

 

フィンランド語トレーニングブック
吉田 欣吾
白水社
売り上げランキング: 42,163

方位を表わすフィンランド語

photo credit: Alan Klim via photopin cc

photo credit: Alan Klim via photopin cc

きのうのエントリーでは方位を表わす英単語をまとめました。

方位を表わす英単語 | Fragments

引き続き、本日は方位を表わすフィンランド語について、まとめてみたいと思います。

 

四方位

フィン 方位角
North Pohjoinen
East Itä 90°
South Etelä 180°
西 West Länsi 270°

 

フィンランド語で「北」は pohjoinen(ポフヨイネン)、「東」は itä(イタ)、「南」は etelä(エテラ)、「西」は länsi(ランスィ)。

英語と異なるのは「北と南」「東と西」が韻を踏んでいないこと。

そして「北」の pohjoinen だけがずいぶん長い! フィンランドの人にとって「北」には何か特別な意味があるのでしょうか?

 

八方位

フィン 方位角
North Pohjoinen
北東 Northeast Koillinen 45°
East Itä 90°
南東 Southeast Kaakko 135°
South Etelä 180°
南西 Southwest Lounas 225°
西 West Länsi 270°
北西 Northwest Luode 315°

 

フィンランド語で「北東」は koillinen(コイッリネン)、「南東」は kaakko(カーッコ)、「南西」は lounas(ロウナス)、「北西」は luode(ルオデ)。

日本語や英語では四方(北、東、南、西)を組み合わせて、四隅(北東、南東、南西、北西)をつくりますが、フィンランド語ではそれぞれ独自の単語が準備されています。

これは世界的に見ても、珍しい仕組みのよう。覚えるのはちょっと大変ですが。。。

 

十六方位

フィン 方位角
North Pohjoinen
北北東 North-northeast Pohjoiskoillinen 22.5°
北東 Northeast Koillinen 45°
東北東 East-northeast Itäkoillinen 67.5°
East Itä 90°
東南東 East-southeast Itäkaakko 112.5°
南東 Southeast Kaakko 135°
南南東 South-southeast Eteläkaakko 157.5°
South Etelä 180°
南南西 South-southwest Etelälounas 202.5°
南西 Southwest Lounas 225°
西南西 West-southwest Länsilounas 247.5°
西 West Länsi 270°
西北西 West-northwest Länsiluode 292.5°
北西 Northwest Luode 315°
北北西 North-northwest Pohjoisluode 337.5°

 

さすがのフィンランド語も十六方位となると、独自の単語を持ち合わせていないようです。

さきほどの八方位を組み合わせて、北北東(pohjoiskoillinen)、東北東(itäkoillinen)、東南東(itäkaakko)、南南東(eteläkaakko)、南南西(etelälounas)、西南西(länsilounas)、西北西(länsiluode)、北北西(pohjoisluode)をつくります。

ただし「北」の pohjoinen だけは、pohjois- という接頭語の形になっているので要注意。

さらに三十二方位についても調べてみましたが、残念ながら見つけることができず。こちらはまたの機会に。

フィンランド語学習記 vol.184 − 内部格と外部格

photo credit: MikeAncient via photopin cc

photo credit: MikeAncient via photopin cc

前回のエントリーでは、フィンランド語の格変化の一つ、入格の作り方を紹介しました。

フィンランド語学習記 vol.183 − 入格の作り方 | Fragments

これによって、フィンランド語のいわゆる場所格(内部格・外部格)が全て揃ったことになります。

改めて全体像を見てみましょう。

 

内部格とは?

内部格というのは「〜の中に」「〜の中から」「〜の中へ」という意味を表す格変化。

例えば、metsä(森)という単語は次のように変化します。

[内格]metsässä(森の中に)
[出格]metsästä(森の中から)
[入格]metsään(森の中へ)

それぞれの格語尾は次のとおり。

内格 -ssA 〜の中に (静止点)
出格 -stA 〜の中から (出発点)
入格  * 〜の中へ (到達点)

*入格は単語によって格語尾の形が変わります。

テキストには次のような例文がのっていました。

[入格]Kissa menee metsään.(ネコは森へ行く。)
[内格]Kissa on metsässä.(ネコは森の中にいる。)
[出格]Kissa tulee pois metsästä.(ネコは森からやってくる。)
*mennä(行く)、tulla(来る)

こうして見ると、それぞれの格と動詞が密接に結びついているのがわかります。

 

外部格とは?

外部格というのは「〜の上に」「〜の上から」「〜の上へ」という意味を表す格変化。

例えば、pöytä(テーブル)という単語は次のように変化します。

[接格]pöydällä(テーブルの上に)
[離格]pöydältä(テーブルの上から)
[向格]pöydälle(テーブルの上へ)

それぞれの格語尾は次のとおり。

接格 -llA 〜の上に (静止点)
離格 -ltA 〜の上から (出発点)
向格 -lle 〜の上へ (到達点)

 

テキストには次のような例文がのっていました。

[向格]Kissa hyppää pöydälle.(ネコはテーブルの上へジャンプする。)
[接格]Kissa istuu pöydällä.(ネコはテーブルの上に座っている。)
[離格]Kissa hyppää pois pöydältä.(ネコはテーブルの上からジャンプする。)
*hypätä(ジャンプする) 、istua(座る)

一連のネコの動きが想像できるような例文ですね。(^_^)

以上、今回はフィンランド語の場所格(内部格・外部格)についてまとめてみました。

これらを使いこなせるようになると、かなり表現の幅が広がるような気がします。

楽しみですね!

cialis viagra online accutane