cialis viagra online accutane

フィンランド語

フィンランド語学習記 vol.764 – ことわざのようなもの(2)

前回に続いてフィンランド語教室のテキスト『suomen mestari 4』より、フィンランド語のことわざのようなものを読み進めていきます。

Haukkuva koira ei pure.
Ei makaavan kissan suuhun hiiri tule.
Ei kysyvä tieltä eksy.
Etsivä löytää.
Kyllä tekevälle työtä riittää.
Tekevälle sattuu.

「suomen mestari 4」P.38

今日は後半の Etsivä löytää. から。

 

Etsivä löytää.

etsivä は「探し求める」を意味する動詞 etsiä の能動現在分詞。

フィン
etsiä look for, seek 探し求める
löytää find 見つける

 

そのまま訳すと「探し求める人は見つける」となります。

それらしく訳せば「求めよ、さらば与えられん」という感じでしょうか。

こうなると聖書の一節ですね。

 

Kyllä tekevälle työtä riittää.

tekevälle は「する」を意味する動詞 tehdä の能動現在分詞 tekevä の単数向格[-lle]の形。

フィン
riittää suffice 十分である

 

このフレーズはどうしても意味がわからず。。。ネット上ではたくさんの用例が見つかるものの、文構造も伝えたいメッセージも理解できなかったのでギブアップします。

 

Tekevälle sattuu.

sattuu は「起こる」を意味する動詞 sattua の三人称単数。

フィン
sattua happen 起こる

 

そのまま訳せば「行動する人には起こる」となります。

二つ前の Etsivä löytää. に近い意味なのかな?と思いましたが、微妙に違うようです。

wiktionary に次のような説明が出ていました。

tekevälle sattuu

whoever does something is bound to some kind of misfortune; used in a comforting way

「Wiktionary」

行動には災難がつきまとう、行動する限り悪いことが起こるのは避けられないという意味のようです。

要は「めげずに行動しよう!」という励ましの言葉なのでしょうか。

 

ひとこと

以上、フィンランド語教室のテキスト『suomen mestari 4』の練習問題で取り上げられていたフィンランド語のことわざのようなものを紹介してみました。

ささっと訳せるかな思ったら、思いのほか苦労したというのが正直なところ。

ただ先人の知恵がぎゅっと詰まったことわざを読解するのは楽しい作業でもあります。

フィンランド語学習記 vol.763 – ことわざのようなもの(1)

フィンランド語教室のテキスト『suomen mestari 4』の練習問題でフィンランド語のことわざ(?)のようなものがいくつか取り上げられていました。

Haukkuva koira ei pure.
Ei makaavan kissan suuhun hiiri tule.
Ei kysyvä tieltä eksy.
Etsivä löytää.
Kyllä tekevälle työtä riittää.
Tekevälle sattuu.

「suomen mestari 4」P.38

この章は「分詞」がテーマなので、各フレーズの中に能動現在分詞[-vA]が含まれています。

以下に一つずつ見ていきたいと思います。

 

Haukkuva koira ei pure.

haukkuva は「吠える」を意味する動詞 haukkua の能動現在分詞。

ei pure は「噛む」を意味する動詞 purra の三人称単数否定形。

フィン
haukkua bark 吠える
purra bite 噛む

 

そのまま訳すと「吠える犬は噛まない」となります。

英語にも同じ A barking dog seldom bites. ということわざがありますね。

実力のない人に限って口やかましいというような意味でしょう。

 

Ei makaavan kissan suuhun hiiri tule.

makaavan は「横たわる」を意味する動詞 maata の能動現在分詞 makaava の単数属格[-n]の形。

フィン
maata lie 横たわる
suu mouth
hiiri mouse ネズミ

 

この文は語順がやや複雑。意味が通るように訳せば「ネズミは横たわるネコの口の中には入らない」となります。

ただそこにどのような教訓があるのか、いまいちよくわかりません。

「君子危うきに近寄らず」のような意味なのでしょうか??

 

Ei kysyvä tieltä eksy.

kysyvä は「尋ねる」を意味する動詞 kysyä の能動現在分詞。

ei eksy は「(道に)迷う」を意味する動詞 eksyä の三人称単数否定形。

フィン
kysyä ask 尋ねる
tie road, way
eksyä get lost (道に)迷う

 

フィンランド語の分詞は名詞の役割を果たすことがあります。よって kysyvä を「尋ねる人」と解釈すれば「(道を)尋ねる人は道に迷わない」となります。

日本語の「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」に近いニュアンスの言葉なのかなと想像しました。

 

ひとこと

ここまででようやく前半終了。

結構な時間がかかってしまったので続きは次回にまわします。

フィンランド語学習記 vol.762 − 続・分格に関する素朴な疑問

過去形のおさらいをしておきたかったので、久しぶりに『フィンランド語トレーニングブック』の練習問題を解きました。例えばこんな作文の問題。

練習6 次の日本語をフィンランド語に直しなさい。

① 誰がそう(niin)言ったのか(sanoa)。

② 彼は私を助けてくれた(auttaa)。

③ あなたは鍵を見つけたか(löytää)。

④ 私たちは食事を作った(tehdä)。

「フィンランド語トレーニングブック」P.111

ノートに書いた自分の答えはこちら。

① Kuka sanoi niin?
② Hän auttoi minua.
③ Löysitkö sinä avaimen?
④ Me teimme ruoan.

答え合わせをすると、①〜③は正解、④は不正解でした。

④私たちは食事を作った(tehdä)。
→ × Me teimme ruoan.
→ ◯ Me teimme ruokaa.

少し前のエントリーで触れた対格/分格の使い分けでまた間違ってしまいました。

フィンランド語学習記 vol.748 − 分格に関する素朴な疑問

「私たちは食事を作った」というのは「作り終わった」ということだから対格なのでは?

と思いましたが、ここで対格を使うとおそらく「あらゆる食事を作り終わった」というニュアンスになってしまうのでしょうか。

分格を使うと「食事を作っているところだ」というニュアンスになってしまうのでは?

とも思いましたが、それは下記のように分けられない名詞(=可算名詞)の場合であって、分けられる名詞(=不可算名詞)の場合にはそもそも分格を使うということなのでしょうか。

Isä luki kirjaa.

父は本を読んでいた。

Isä luki kirjan.

父は本を読んだ。

「フィンランド語文法ハンドブック」P.176

相変わらずこの使い分けは難しいなと思わせる問題でした。

フィンランド語学習記 vol.761 − kovat piipussa

アメリカのトランプ大統領がイランへの攻撃を指示、その後に指示を撤回したというニュースが報じられています。

そして大統領自身もそのことをツイッターに記しています。

このニュースをフィンランド国営放送ニュース(yle uutiset)のウェブサイトで読んでいたら、ちょっと気になる表現に出会いました。

Yhdysvaltain presidentti Donald Trump kertoo peruneensa sotilaalliset iskut Iraniin vain kymmenen minuuttia ennen operaation aloittamista. Iskut peruttiin, sillä ne olisivat olleet ylimitoitettuja.

Hän kirjoittaa Twitterissä Yhdysvalloilla olleen jo “kovat piipussa” ja iskuja suunniteltiin tehtäväksi kolmeen eri kohteeseen.

アメリカ大統領ドナルド・トランプは、イランへの軍の攻撃を作戦開始のほんの10分前に取り消したと語った。攻撃が取り消されたのは、それが想定された規模を超えるとわかったからだ。

彼はツイッターにアメリカはもう “kovat piipussa” であり、攻撃は三つの異なる場所へ行われる計画だったと書いている。

Trump perui iskut Iraniin vain kymmenen minuuttia ennen operaation aloittamista | Yle Uutiset | yle.fi

フィン
perua withdraw 取り消す
sotilaallinen military 軍隊の
isku attack 攻撃
operaatio operation 作戦
mitoittaa dimension 必要な大きさにする
suunnitella design 計画する

 

kovat piipussa

Hän kirjoittaa Twitterissä Yhdysvalloilla olleen jo “kovat piipussa” ja iskuja suunniteltiin tehtäväksi kolmeen eri kohteeseen.

彼はツイッターにアメリカはもう “kovat piipussa” であり、攻撃は三つの異なる場所へ行われる計画だったと書いている。

この文における “kovat piipussa” の意味がわかりません。

kovat は「硬い」を意味する形容詞 kova の複数主格。

piipussa は「パイプ」を意味する名詞 piippu の単数内格。

ただ “kovat piipussa” とダブルクォーテーションが付いていることから、何らかの慣用句なのだろうということは推察できます。

ソースであるトランプ大統領のツイートを見直しても、どの表現が “kovat piipussa” に当たるのかよくわからず。いったいどのような意味なのでしょう?

フィンランド語学習記 vol.760 − スウェーデンのビニール袋税

減らしたいと思いつつも、ついついためてしまうのが買い物の際のビニール袋。

ゴミ袋に転用できればまだ良いのですが、自分の住んでいる市ではゴミ袋は指定のものを使わなければなりません。

スーパーで指定のゴミ袋を買って、買ったものを入れるのにまたビニール袋をもらうというのは本末転倒。もう少し配慮しなければならないと思うこの頃です。

そんな買い物の際のビニール袋に関するニュースがフィンランド語学習者のためのやさしいフィンランド語によるニュースサイト「Yle Uutiset selkosuomeksi」に出ていました。

Ruotsin muovipussivero

Ruotsi ottaa käyttöön muovipussiveron. Vero otetaan käyttöön ensi vuoden aikana.

Verouudistuksen jälkeen normaalikokoinen muovipussi maksaa Ruotsissa 7 kruunua eli noin 65 senttiä.

Muovipussiverolla aiotaan kerätä valtion kassaan noin 300 miljoonaa euroa.

Veron tavoite on saada ruotsalaiset ostamaan vähemmän muovipusseja. Nykyään jokainen ruotsalainen ostaa keskimäärin 83 muovipussia vuodessa.

スウェーデンのビニール袋税

スウェーデンはビニール袋税を導入する。税金は来年導入される。

税制改革後、通常サイズのビニール袋は7スウェーデン・クローナ、すなわち約65セントかかる。

ビニール袋税において、国庫に約300万ユーロを集めるつもりだ。

税の目的はスウェーデンの人々にビニール袋を購入する量を減らしてもらうことだ。現在、スウェーデン人は一年に平均83袋を購入する。

Yle Uutiset selkosuomeksi | Yle Uutiset | yle.fi

フィン
muovi plastic ビニール
uudistus reform 改革、改良
ottaa käyttöön put into use 使用される
kokoinen sized 〜の大きさの
tavoite target, goal 目的
nykyään currently 現在は
keskimäärin on average 平均して

 

北欧ではこのあたりのエコ意識は高いのかと思っていましたが、一年に83袋というのは案外多いですね。

ただ自分は一年にどれくらいのビニール袋を消費しているだろう?と考えると83袋より多いことは確実。

コンビニ文化の根付いた日本でこの量を減らすのはなかなかハードルの高いことだと思います。もはや税金という荒療治に頼るしかないのでしょうか?

フィンランド語学習記 vol.759 − ポリニヤ(6)

昨日に続いてフィンランド国営放送ニュース(yle uutiset)のウェブサイトより南極の海氷に開いた巨大な穴(ポリニヤ)に関するニュース記事を読んでいきます。

Tutkimus todistaa, että polina johtuu useista tekijöistä, joiden kaikkien täytyy toteutua, jotta aukko syntyy. Minä tahansa vuonna voi olla useampi tekijä olemassa, mutta jos näitä ei esiinny yhtä aikaa, ei synny polinaa, sanoi raportin tekijöihin kuuluva meritieteen professori Stephen Riser Washingtonin yliopistosta.

研究によれば、ポリニヤは多くの要因によって起こり、その全てが実現した結果として穴が生じることが証明されている。どの年にも多くの要因があり得るが、それらが一度に起こらなければポリニヤは生じない。レポートの著者の一人であるワシントン大学の Stephen Riser 海洋学教授はそのように述べた。

Antarktiksen merijään aukon arvoitus selvisi vihdoin: se johtuu meren suolapitoisuudesta, tuulista ja merenalaisesta vuoresta | Yle Uutiset | yle.fi

フィン
todistaa prove 証明する
johtua be caused by 〜から起こる
toteutua come true 実現する
jotta so (that) その結果
tahansa any 〜でも
olla olemassa exist 存在する
tiede science 学問、科学

 

jotta

Tutkimus todistaa, että polina johtuu useista tekijöistä, joiden kaikkien täytyy toteutua, jotta aukko syntyy.

研究によれば、ポリニヤは多くの要因によって起こり、その全てが実現した結果として穴が生じることが証明されている。

この文の jotta をどのように訳すべきかしばらく考え込みました。

jotta は関係代名詞 joka の欠格の形。フィンランド語の欠格は「〜なしで」という意味を表す格ですが、そのように訳すとこの文の意味がわからなくなってしまいます。

Wiktionary にはこの jotta について次のような説明がありました。

Jotta could in theory be the abessive case of joka, but in practice is not used in that meaning.

jotta はたしかに joka の欠格ではあるものの、実際には異なる意味で使われるとのこと。

改めて辞書を引くと「その結果」という意味が出ていたので、これを当てはめたら整合性のある日本語に訳すことができました。

 

ひとこと

全6回にも渡ったポリニヤに関する記事の読解はこれでおしまい。このところなるべく selko ではない文章を読もうと心がけているのですが、やはり時間がかかってしまいます。

cialis viagra online accutane