cialis viagra online accutane

どこかで聞いたことがあるようなゾンカ語の数詞について

photo credit: Fred Alix via photopin cc

photo credit: Fred Alix via photopin cc

ゾンカ語という言葉をご存知でしょうか?

ゾンカ語は、インドと中国の間、ヒマラヤの南面に位置するブータン王国の公用語。母語話者は約20万人、ブータンの共通語としての話者は約60万人とのこと。

以前購入した白水社の『日本語の隣人たちⅡ』という本にこのゾンカ語が紹介されているのですが、その数詞を見ていたらおもしろいことに気が付きました。

まずは1から10。

1 ci:(チー)
2 ‘nyi(ニィー)
3 sum(スム)
4 zhi(ジ)
5 nga(ンガ)
6 dru(ドゥ)
7 tö:n(テーン)
8 gä:(ゲー)
9 gu(グ)
10 cutham(チュタハム)

 

この音、どこかで聞いたことがあると思いませんか?

??

そう、日本語の数詞に響きが似ているのです。

特に1-5のあたりはそっくりではないかと。

さらに11から20。

11 cuci(チュチ)
12 cunyi(チュニィ)
13 cusum(チュスム)
14 cuzhi(チュジ)
15 cenga(チェンガ)
16 cudru(チュドゥ)
17 cupduen(チュブドゥェン)
18 copge(チョブゲ)
19 cugu(チュグ)
20 nyishu(ニィシュ)、kheci(ケヘチ)

 

こちらも11-15のあたりはそっくり。それに20がニィシュというのは!!

偶然にしては出来すぎていると思うのですが、実際のところはどうなのでしょう?

もし何か知っている人がいたら、ぜひ教えてください!
 

日本語の隣人たちII《CD付》 (ニューエクスプレス・スペシャル)
北原 次郎太 永山 ゆかり バヤリタ ブリガ 児倉 徳和 久保 智之 西田 文信 加藤 高志 野島 本泰 ダニエル ロング
白水社
売り上げランキング: 556,464

フィンランド語学習記 vol.212 − 形の名前

14072401

英語で「円」は circle。

それではフィンランド語で「円」は何と言うでしょう?

以前に購入した絵本『ムーミン谷の絵辞典』に形の名前を取り上げたページがあるので、そこにのっている単語を紹介してみたいと思います。

フィン
1 ympyrä circle
2 neliö square 正方形
3 kolmio triangle 三角形
4 suorakulmio rectangle 長方形
5 vinoneliö diamond ひし形
6 sirppi crescent 三日月
7 tähti star
8 kuusikulmio hexagon 六角形

 

1)「円」は ympyrä(ウンピュラ)。

なんとなく幾何学の単語という響きを感じるのは気のせいでしょうか。

2、5)「正方形」は neliö(ネリオ)、「ひし形」は vinoneliö(ヴィノネリオ)。

vino は「傾いた、斜めの」という意味の形容詞。なおひし形は四つの辺が等しい四角形、正方形は四つの辺と角が等しい四角形です。

4)「長方形」は suorakulmio(スオラクルミオ)。

suora は「直線の、真っ直ぐの」という意味の形容詞、[-kulmio]は◯角形という単語を作るときの接尾辞。

8)「六角形」は kuusikulmio(クーシクルミオ)。

また「七角形」は seitsenkulmio(セイツェンクルミオ)、「八角形」は kahdeksankulmio(カハデクサンクルミオ)。

7だけ微妙にもとの数字が省略されているのが、おもしろいですね。

6 kuusi kuusikulmio
7 seitsemän seitsenkulmio
8 kahdeksan kahdeksankulmio

 

以上、今回はフィンランド語の形の名前をまとめてみました。

六角形や八角形はあまり使うことがなさそうですが、他の形はぜひ覚えておきたいところです。

「日本のおにぎりは一般的に kolmio で。。。」などという話をすることもあるかもしれません。

 

ムーミン谷の絵辞典 英語・日本語・フィンランド語
トーベ・ヤンソン ノラ・キティンマキ
講談社
売り上げランキング: 11,031

フィンランド語学習記 vol.211 − 筆まめと筆無精

14072301

フィンランド語教室73週目のレポート。

この日はいわゆる「第3不定詞入格」の新しい使い方を習いました。

第3不定詞入格というのは、もともと「〜しに、〜するために」という意味を表す形。

Liisa menee kirjastoon lukemaan kirjaa.(リーサは図書館へ本を読みに行く。)
*mennä(行く)、kirjasto(図書館)、lukea(読む)、kirja(本)

第3不定詞入格は語尾に[-mAAn]を付けて作ります。

[辞書形]lukea(読む)
[第3不定詞入格]lukemaan(読みに、読むために)
ここまでは以前に習った内容。一方、今回新しく習ったのは次のような文。

Sinä olet ahkera kirjoittamaan.
*sinä(あなたは)、ahkera(熱心な)、kirjoittaa(書く)

形容詞 ahkera の後に、動詞 kirjoittaa が第3不定詞入格の形でつながっています。

[辞書形]kirjoittaa(書く)
[第3不定詞入格]kirjoittamaan(??)

この文では kirjoittamaan の部分を「書きに、書くために」と訳すことができません。

このような「形容詞+第3不定詞入格」の構文においては「◯◯するのが△△だ」と訳せば、上手く行くようです。

すなわち、この場合は「書くことに熱心だ=筆まめだ」という意味に。

それでは次の文はどうでしょう?

Hän on laiska kirjoittamaan.
*hän(彼/彼女は)、laiska(怠惰な)

これはさきほどの逆。「書くことに怠惰だ=筆無精だ」ということになります。

始めはちょっと変わった形の文だなと思いましたが、考えてみると英語の「It…to…」構文に似ていなくもありません。

きちんと使いこなせるようになったら、また一歩表現の幅が広がるように思います。

自分の声に耳を澄ます

14072201

語学に取り組んでいる人なら、誰でも一度は「発音が上手くなりたいなあ」と思ったことがあるのではないでしょうか。

ネイティブスピーカーの発音を聞いたり、ネイティブのようにペラペラな人の発音を聞いたりすると、そんな憧れも募ります。

しかし理想の発音は知っていても、現状の発音を知らないという人は案外多いのかもしれません。

そんな訳で、最近自分がよく行っているのが、音読練習などの際に自分の発音を録音して聞いてみること。

「あ、自分ってこんな感じで話しているんだ」と思いがけない発見があることも。

昔は自分の声を聞くというのがあまり好きではなかったのですが、年を重ねるにつれて段々と気にならなくなってきました。おそらく鈍感力が身に付いてきているのでしょう。

なお、わざわざボイスレコーダーを買わなくても、今ならスマートフォンのアプリで簡単に録音・再生ができます。

オススメは起動から録音までの手数がかからないシンプルなもの。

自分の場合はこちらの「QuickVoice」というアプリを使っています。

14072202

「起動」→「録音」のわずか2タップで録音を始めることができるので、思い立ったときにすぐに使うことができます。

発音が上手くなりたいなあと思ったら、まずは自分の声に耳を澄ましてみてはどうでしょう?

自分の立ち位置をきちんと理解しなくては、目標までの戦略を立てることもできません。

もしかしたら「あれ、案外きれいな発音だなあ」などと思うかもしれませんよ。
 
QuickVoice® Recorder QuickVoice® Recorder
価格: 無料(記事公開時)
カテゴリ: ビジネス, ユーティリティ
App Storeで詳細を見る

「海の日」は英語で何と言う?

Coral Sea

本日は「海の日」。

国民の祝日に関する法律によると、海の日は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ための日なのだとか。

このごろ海へ行く機会はあまりありませんが、お寿司屋さんへはよく行くので、そういう意味で(?)海の恩恵に感謝したいところです。

また「海」と言えば、個人的にはこの曲を思い出します。

『La Mer』はフランスのシャンソン歌手シャルル・トレネ(Charles Trenet)の代表曲。特にシャンソンに思い入れがなくても、メロディーは聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。

mer というのは、フランス語で「海」の意味。

本日は海の日にちなんで、さまざまな言語の「海」を集めてみました。

英語 sea
ドイツ語 Meer
フランス語 mer
イタリア語 mare
スペイン語 mar
ポルトガル語 mar
オランダ語 zee
スウェーデン語 hav
ノルウェー語 hav, sjø
デンマーク語 hav
アイスランド語 sjór, haf
フィンランド語 meri
エストニア語 meri
リトアニア語 jūra
ラトビア語 jūra
ロシア語 море
マレー語 laut
日本語
中国語 海洋

 

こうして見ると世界的にはフランス語と同じ[m-]の海が主流なんですね。英語と同じ[s-]の海は北欧の一部に見られるのみ。

ただし「海の日」は英語で Marine Day(マリーン デイ)。

こちらは世界の主流と同じ[m-]の単語を用いています。

ゲルマン語系統の sea とラテン語系統の marine。こんな風に二系統の単語が混在しているのが、英語の不思議なところだと思います。

フィンランド語学習記 vol.210 − 寝具の名前

photo credit: MAZZALIARMADI.IT via photopin cc

photo credit: MAZZALIARMADI.IT via photopin cc

真夏の熱帯夜に快適な睡眠をとるのは、なかなか難しいこと。

そんなときには室温の調節をするだけでなく、さらさらの麻のシーツやひんやりと気持ちいいそば殻の枕など、寝具を整えるのも快適な睡眠への一助となります。

先日、休みの日に東急ハンズへ行ったら、夏用の涼しげな寝具がたくさん置いてあって、見て回るだけでもなかなか楽しい時間を過ごしました。

その際ふと思ったのは、身の回りの寝具をフィンランド語で何と言うのか案外知らないということ。

そこで改めて寝具の名前を調べてみました。

フィン
1 lakana sheet シーツ
2 peitto blanket 毛布
3 sänky bed ベッド
4 tyyny pillow

 

1)フィンランド語で「シーツ」は lakana(ラカナ)

子音+母音の並びが日本語のような単語。音色を奏でるような響きの単語ですね。

4)フィンランド語で「枕」は tyyny(テューニュ)。

[y]が5分の3を占める単語というのはフィンランド語ならでは。こちらは気持ちよく眠れそうな響きの単語ですね。

以上、今回はフィンランド語の寝具の名前を調べてみました。

まずは部屋の中にある全てのものをフィンランド語で言えるようになりたいのですが、これは現実的な目標でしょうか??

cialis viagra online accutane