cialis viagra online accutane

英語

sensible と sensitive の違いとは?

15021001

ともに sense(感覚)という単語から派生した sensible と sensitive の違いとは何でしょう?

なかなか紛らわしい単語のペアなので、それぞれの中核の意味を考えながら違いを探ってみたいと思います。

sensible

(of people and their behavior) able to make good judgements based on reason and experience rather than emotion; practical

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

sensible は「分別のある、思慮深い」の意味。

例えば、大きな決断を迫られる局面において、取り乱すことなく冷静な判断をすることができる。組織のリーダーには欠かせない資質と言えるのではないでしょうか。

それだけに sensible な人というのは、仕事ができる人というイメージがあります。

sensitive

aware of and able to understand other people and their feelings

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

sensitive は「敏感な」の意味。

目の前にいる人が今どんなことを感じているのか、それを感じ取る能力というのは、人間関係を構築する上で欠かせないスキルの一つと言えるでしょう。

それだけに sensitive な人というのは、気配りができる人というイメージがあります。

すなわち他人の気持ちに sensitive であり、かつ物事の判断において sensible な人がいたら、最強のビジネスパーソンになる訳ですが、そんな人はいったいどれくらいいるものでしょうか?

 
Oxford Advanced Learner’s Dictionary, 8th edition Oxford Advanced Learner’s Dictionary, 8th edition
価格: ¥3,000(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

鯨構文の世界

photo credit: nob baleiando via photopin (license)

photo credit: nob baleiando via photopin (license)

一昔前(?)の受験英語の定番にいわゆる「鯨構文」というものがあります。

A whale is no more a fish than a horse is (a fish).

(鯨が魚でないのは馬が魚でないのと同じことである。)

「ロイヤル英文法」

A is no more B than C is D(AがBでないのはCがDでないのと同じ) という構文の例として、上記の例があまりにも有名になったため、構文自体が鯨構文と呼ばれるようになったんですね。

ただし A is no more B than C is D の用例を様々な辞書から拾ってみると、鯨以外にもさまざまなバリエーションがあって面白いのでいくつか紹介してみたいと思います。

A bat is no more a bird than a mouse (is).

(こうもりが鳥でないのはねずみが鳥でないのと同じである。)

「ジーニアス英和大辞典」

馬が魚でないというのも唐突ですが、ねずみが鳥でないというのも負けずに唐突ですね!

A watermelon is no more a fruit than a tomato is.

(トマトと同じく、スイカも果物ではありません。)

「英辞郎」

「なぜスイカは果物じゃないの?」と子どもに聞かれて、「トマトが果物じゃないのと同じことさ」と答えたら納得してくれるでしょうか?

I can no more play the piano than speak Latin.

(ラテン語が話せないのと同じで私にピアノなど弾けない。)

「ウィズダム英和辞典 第3版」

この世界には、ラテン語を話せる人よりピアノを弾ける人の方が多いんでしょうね。おそらく。。。

A home without love is no more a home than a body without a soul is a man.

(愛のない家庭が家庭でないのは、魂のない体が人間でないのと同じである。)

「ロイヤル英文法」

急に深遠な世界になりました。愛のない家庭は、魂のない体のようなものであると。

He is no more a god than we are.

(彼は我々も同様神ではない。)

「熟語本位英和中辞典」

最後に80年前の辞書「熟語本位英和中辞典」より。

最初はどういう意味?と思ったのですが、よく考えてみるとこれは励ましの言葉なんですね。

英語がペラペラの人に出会って「自分はまだまだだなあ」と思ったときにはこの文を思い出すようにしましょう。

以上、いわゆる鯨構文のさまざまなバリエーションを紹介してみました。

この構文の面白いところは、後半にどんなあり得ない例を入れても成り立つということ。

「馬は魚でない」のように唐突であればあるほど説得力が生まれる珍しい例だと言えるでしょう。

 
ロイヤル英文法改訂新版 ロイヤル英文法改訂新版
価格: ¥1,600(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

 
ウィズダム英和・和英辞典 2 ウィズダム英和・和英辞典 2
価格: ¥2,900(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

mansplain − Macquarie Dictionary Word of the Year 2014

15020701

以前の記事で2014年の Oxford Dictionaries Word of the Year に vape という単語が選ばれたという話題を紹介しました。

vape − 2014 Oxford Dictionaries Word of the Year

そして今回紹介するのは2014年の Macquarie Dictionary Word of the Year。

Macquarie Dictionary? 聞いたことがないなあ。。。という人もいるでしょう。

Macquarie Dictionary というのは Made in Australia の英語辞書。

オーストラリアの書店の辞書コーナーに行くと、大抵 Oxford や Longman など英米の有名ブランドと並べて置いてあるのを見ることができます。

さて、今回の投票では有識者の投票による Committee’s Choice winner と一般の投票による People’s Choice winner という二つのカテゴリーで単語が選ばれました。

今回面白い単語だなあと思ったのは Committee’s Choice winner に選ばれた mansplain という単語。

mansplain

verb (t) Colloquial (humorous) (of a man) to explain (something) to a woman, in a way that is patronising because it assumes that a woman will be ignorant of the subject matter.

[MAN + (EX)PLAIN with s inserted to create a pronunciation link with explain] –mansplaining, noun

Macquarie Dictionary「Winning Word of the Year 2014」より

mansplain というのは「男性が女性に話をするときに、女性がその話題には無知であると推測し、見下した感じで説明をする」の意味。

それだけのニュアンスが man と explain の合成語である mansplain 一語の中に込められているんですね。

まあ男性的には「ひえー」という単語ではあるのですが、男女間コミュニケーションの一つの側面を的確にとらえた面白い表現だと思いました。

ふつう配偶者は自分で見つけるので

15020601

日本で発売されている英和辞書には、どれもそれぞれの面白さがあります。

最近よく引いている『アンカーコズミカ英和辞典』で気に入っている点の一つは、時々出てくる「解説」という名のミニコラム。

この「解説」では辞書のレベルを超えた、様々な知恵を授けてくれます。

例えば、date の項目にはこんな解説が。

(解説)デートについて

(1)英米の若者は日本の若者よりも異性とのデートを早い時期に始めることが多い。早い人は小学校の高学年から、一般的には中学校の初期のころから始める。

(2)英語圏の国には日本の「見合い」のような習慣がなく、また、ふつう配偶者は自分で見つけるので、「デート」はそのための真剣な機会となる。

「アンカーコズミカ英和辞典」

「ふつう配偶者は自分で見つけるので」とか「デートはそのための真剣な機会となる」という生真面目な物言いに何ともいえないおかしさを感じてしまいます。

これが50年前の辞書ならわからなくもないのですが、現代の辞書にこういう解説をのせてしまうという素敵なアナクロニズム。

誰がこの情報を必要としているの?などと野暮なことを言うのはやめて、楽しんでしまいましょう。

 

アンカーコズミカ英和辞典
学習研究社
売り上げランキング: 48,129

1st 2nd 3rd cousin

15020101

英語で「いとこ」は cousin(カズン)。

cousin

(also first cousin)a child of your aunt or uncle

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

AさんとBさんが「いとこ」なら、Aさんの親とBさんの親は兄弟姉妹の関係。

それは当たり前として、気になるのは( )の中の first cousin という表記。

first cousin があるなら、second cousin もあるのかな?と思って調べてみると、見出し語としてのっていました。

second cousin

a child of a cousin of your mother or father

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

second cousin は「またいとこ」の意味。

AさんとBさんが「またいとこ」なら、Aさんの親とBさんの親はいとこの関係。

あるいはAさんの祖父(祖母)とBさんの祖父(祖母)が兄弟姉妹の関係とも言えます。

また OALD にはのっていませんが、その次の thrid cousin という表現もあるようです。

third cousin

A person whose closest common ancestor with another person is a great-great-grandparent.

「Wiktionary」

third cousin は「みいとこ」の意味。

AさんとBさんが「みいとこ」なら、Aさんの親とBさんの親はまたいとこの関係。

あるいはAさんの曾祖父(曾祖母)とBさんの曾祖父(曾祖母)が兄弟姉妹の関係とも言えます。

「みいとこ」に会ったことがある!という人はさすがにあまりいないような気がしますが、一応こんな表現があるんですね。

この方式を続けていけば、理論上は 4th, 5th, 6th… と続けていくことが可能。

そのあたりまで調べてみれば、とんでもない有名人とつながっている可能性もありそうですが、果たしてどうでしょう?

Twitter から広がる世界 − from OALD

今月リリースされた Oxford Advanced Learner’s Dictionary(OALD)の第9版には、昨今のSNS人気を反映して、Twitter(tweet)の派生語がいくつか収録されているそうです。

さっそくオンライン版の辞書から、それらの単語を拾ってみました。

Twitterati

people who are very enthusiastic about using the Twitter social networking service and use it a lot

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

Twitterati は「ツイッター愛好者」の意味。

もとになった単語は「文学愛好者」を意味する literati。文学よりもツイッターの時代?

tweetup

a meeting arranged by sending messages using the Twitter social networking service

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

tweetup は「ツイッターで呼びかけた集まり」の意味。

メールなどで呼びかけるより、より多くの人を巻き込む力があるのかもしれません。

tweetable

suitable to send out as a message on the Twitter social networking service

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

tweetable は「ツイッターで送るのに適している」の意味。

実際にツイートするかどうかはさておき、言いたいことを「ツイートできるくらい簡潔に」まとめておくのは大切なことかもしれませんね。

tweetheart

  1. a person who uses Twitter™ who is very popular with other users
  2. a person somebody has met by using Twitter™ and has a romantic relationship with

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

tweeheart は「ツイッター上の人気者」または「ツイッターがきっかけで出会った恋人」の意味。

「恋人」を意味する sweetheart との一文字違い。「座布団一枚!」と言いたくなるような単語です。

Twitterverse

all the messages that are sent using the Twitter social networking service, viewed as a network of people communicating with each other

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

Twitterverse は「ツイッターで送られたメッセージの総体」の意味。

そのネットワークを一つの宇宙(universe)に例えています。

世界中から発信されたたわいのないおしゃべり。そのデータがすべて蓄積されているというのは考えてみるとすごいことですよね。

以上、Oxford Advanced Learner’s Dictionary(OALD)第9版より、Twitter(tweet)の派生語を紹介してみました。

この中にはおそらく次の版では消えてしまう単語もあるでしょう。それでも「今」を表す単語として、この時代の辞書にきちんと記録しておくというのは面白い試みだと思います。

cialis viagra online accutane