cialis viagra online accutane

Comma story − from TED-Ed

14012701

一寸のコンマにも五分の魂。

ということで、本日は英文に使われるコンマの話。

日本語の読点(、)と比較すると、英文のコンマというのはずいぶん規範的です。

例えば英文で3つのものを併置するとき、コンマの打ち方は「A, B and C」または「A, B, and C」というのが一般的。

ビートルズの名曲『Here, There and Everywhere』もこのルールに適っています。

それでは次の英文のうち、本当にコンマが必要なのはどちらの文でしょう? またその理由は何でしょうか?

a) If you can’t explain it simply, you don’t understand it well enough.
b) You don’t understand it well enough, if you can’t explain it simply.

TED-Ed の動画「Comma story」では、このあたりの感覚をおもしろい視点から説明しています。

わずか5分の動画なので、リスニングの練習も兼ねて、改めてコンマの意義を確認してみるというのはいかがでしょう?

原題と邦題が全く異なるおすすめ映画3本

14012601

先日、フィンランド映画『旅人は夢を奏でる』についてのエントリーを書きました。

ミカ・カウリスマキ監督『旅人は夢を奏でる』@イメージフォーラム | Fragments

『旅人は夢を奏でる』のフィンランド語の原題は『Tie Pohjoiseen』。日本語に訳せば「北への道」。邦題とはずいぶん異なります。

今回はこのように原題と邦題が全く異なるおすすめ映画を3本紹介してみたいと思います。

 

大人は判ってくれない(1959)フランソワ・トリュフォー監督

フランス語の原題は『Les Quatre Cents Coups』。各単語の意味は次のとおり。

quatre(4)
cent(100)
coup(打撃、殴打)

原題をそのまま訳せば「400回の打撃」。これはフランス語の「ばか騒ぎをする」というような意味の慣用句から来ているのだとか。

英語タイトルは直訳の『The 400 blows』なので、英語圏の人にとってはよくわからないタイトルになってしまっています。

 

火の馬(1964)セルゲイ・パラジャーノフ監督

ウクライナ語の原題は『Тіні забутих предків』。

原題の意味は「忘れられた祖先の影」。英語タイトルも『Shadows of Forgotten Ancestors』となっています。

同名のウクライナ文学が映画の原作になっており、映画も前編ウクライナ語で製作されています。(ただし監督のセルゲイ・パラジャーノフはグルジア出身。)

カメラワークと色彩が印象的な忘れられない一作。『火の馬』という邦題はそれなりにしっくりくると思うのですが、どうでしょう?

 

ギター弾きの恋(1999)ウディ・アレン監督

英語の原題は『Sweet and Lowdown』。

lowdown は「卑劣な、堕落した」などを意味する形容詞。

おそらく映画の主人公エメット・レイのキャラクターを指して「やさしいけれどダメな奴」のような意味合いで使っているのでしょう。

『Sweet and Lowdown』という英語の語感はとてもいいなと思いますが、このイメージを損なわずに日本語に訳すのは至難の業ですね。

以上、邦題からはなかなか想像できない原題の映画3本を紹介してみました。もちろんタイトルだけではなく、映画本編もおもしろいのでおすすめです!

フィンランド語学習記 vol.148 −「私は映画が好き」という文を作る手順

Film and Reel

「私は映画が好き」というフィンランド語を書こうとしたら、思いのほか手こずってしまったので、備忘録として手順を書き記しておきたいと思います。

英語ならシンプルに I like movies. ですが、フィンランド語だとこれがなかなか複雑。

 

1)私は

フィンランド語で「私は」は minä(ミナ)。

しかしフィンランド語では多くの場合、一人称・二人称の代名詞主語は省略されます。

よって今回も主語は省略!ということで次へ行きましょう。

 

2)好き

フィンランド語で「好き」は tykätä(テュカタ)。

ただしこれは原形(辞書形)なので、一人称単数の形に直す必要があります。

まずは動詞のタイプを確認。

タイプ1 2つの母音で終わる動詞
タイプ2 [dA]で終わる動詞
タイプ3 [lA, nA, rA, stA]で終わる動詞
タイプ4 [AtA, OtA, utA]で終わる動詞
タイプ5 [itA]で終わる動詞
タイプ6 [etA]で終わる動詞

*大文字の[A]は[a/ä]のいずれかという意味。

tykätä は[-ätä]で終わっているので、タイプ4の動詞ということになります。

タイプ4の動詞を人称変化させる手順は次のとおり。

 

2−1)語末の[-t-]を外す。

tykätä → tykää

 

2−2)kpt交替のチェック

tykää の最後の音節[-kää]には[k]が含まれているので、子音の変化が起こる可能性があります。

よって変化表を見てみましょう。タイプ4の場合は左←右の変化を考えます。

kk ←→ k
k ←→ ×
uku ←→ uvu
yky ←→ yvy
nk ←→ ng
lke ←→ lje
rke ←→ rje
hke ←→ hje
pp ←→ p
p ←→ v
mp ←→ mm
tt ←→ t
t ←→ d
nt ←→ nn
lt ←→ ll
rt ←→ rr

 
一番上に「kk←k」という変化があるので、次のとおり活用します。

tykkää ← tykää

 

2−3)人称ごとの活用語尾を付ける

ここまで来ればあとは簡単。作りたい人称の語尾を語末に付けます。

単数 複数
一人称 -n -mme
二人称 -t -tte
三人称 母音を重ねる -vat/-vät

 
今回作りたいのは一人称単数なので、次のとおり。

tykkää → tykkään

 

3)映画が

フィンランド語で「映画」は elokuva(エロクヴァ)。

それではさきほど作った tykkään と組み合わせて tykkään elokuva でよいのか?と思いますが、もう一仕事待っています。

フィンランド語では動詞 tykätä の目的語は「出格」という形をとります。

「出格」というのは「〜から」を意味する格変化。無理に日本語にすれば「私は映画から好きだ」のような形になるということなんですね。

「出格」は elokuva に[-sta]という格語尾をくっつけて作ります。その際にチェックする項目は下記の二点。

もとの単語が[-i][-e]、子音のいずれかで終わっているか。
→[-a]で終わっているので該当しない。
最後の音節に[k, p, t]が含まれているか。
→[-va]なので含まれていない。

もし上記に該当していれば改めて語形変化を考える必要がありますが、今回は該当しないので単に[ -sta]を付けておきましょう。

[主格]elokuva(映画)
→[出格]elokuvasta(映画から)

そしてついに以下の文が完成!

Tykkään elokuvasta.(私は映画が好きです。)

文と言っても、たったの2語じゃないか!と思われるかもしれませんが、書き出してみるとなかなか大変な作業です。

このプロセスを0.2秒くらいで処理できるようになれば、フィンランド語がペラペラになるのかもしれません。ふう。

フィンランド語学習記 vol.147 − 日齢と時間の単位

14012401

フィンランド語で「年齢」は ikä(イカ)。

年齢という言葉のとおり、人の齢を表すのには通常「年」という単位を用います。

しかし英語(age)やフィンランド語(ikä)には「年」が入っていませんし、時には違う単位で数えてみるのはどうでしょう?

例えば日齢という言葉を聞いたことはあるでしょうか?

日齢(にちれい)とは、出生からの経過時間を日単位で表したものをいう。 つまり、「年齢」の「年」を「日」に変えたものである。生まれたばかりの子供などに対して使用される。

Wikipedia「日齢」より

「生後○○日」のように、普通は赤ん坊に使われる日齢を敢えて大人に使ってみるのもおもしろいですよ。

日齢計算

もし今日(2014年1月24日)このブログを見ている人で、1986年9月8日生まれの人がいたら、今日は10,000日の記念日です!

1959年4月23日生まれの人がいたら、今日は20,000日の記念日です! おめでとうございます!

なおこのように日齢に換算すると日本人の平均寿命はおよそ30,000日。こんな風に単位を変えてみるだけで、一日一日がいとおしくなるということもあるのではないでしょうか。

今回はそんな時間の単位を表すフィンランド語を集めてみました。

フィン
sekunti second
minuutti minute
tunti hour 時間
päivä day
viikko week
kuukausi month
vuosi year

 
さきほどの平均寿命30,000日を他の単位に換算すると次のようになります。

2,600,000,000 sekuntia
43,000,000 minuuttia
720,000 tuntia
30,000 päivää
4,300 viikkoa
990 kuukautta
82 vuotta

 
人の一生は、26億秒の間に過ぎ去ってしまうと考えると、なんだか儚い気持ちになりますね。

もっともどんな単位で数えたとしても、過ぎ去ってしまえばすべて一瞬のこと。時間とは不思議なものだと思います。

フィンランド語学習記 vol.146 − 接尾辞[-ton/-tön]の使い方

photo credit: czlowiekwidmo via photopin cc

photo credit: czlowiekwidmo via photopin cc

フィンランド語教室52週目のレポート。

この日は冬休み明けということもあり雑談中心。フィンランドへ行ってきた先生やクラスメイトのみやげ話を聞きました。

そんな中おもしろかったのが、tipaton tammikuu の話。

tipaton の[-ton]は「〜なし」を意味する接尾辞。tippa は「しずく」、tammikuu は「1月」の意味。

しずくのない1月??

これは天気の話ではありません。

フィンランドの人はクリスマスシーズンにどうしても飲み過ぎてしまうので、その反動で1月はアルコールを控えようとするのだとか。

つまりしずくのない1月というのは、アルコールのない1月という意味なんですね。

なお接尾辞の[-ton/-tön]はこれまでに習ったいくつかの単語や表現でも使われていました。思い出せるものを再掲してみたいと思います。

フィン
nimi 名前
nimetön sormi 名前のない指(薬指)
raha お金
rahaton 一文なしの
työ 仕事
työtön 失業した
yötön yö 夜のない夜(白夜)

 
こうして並べてみると[-ton/-tön]のイメージがよくわかります。

このような[-ton/-tön]の付く単語はフィンランド語の辞書をめくっていると、あちこちに出てきます。

英語の[-less]と同じようなものと思えば、わかりやすいかもしれません。

こちらのページにはそんな[-ton/-tön]の付く単語がたくさんのっていました。

これだけの「トン」が一堂に会するとなかなか壮観です。「トン」という響きにはどこかユーモラスな感じもありますよね。

フィンランド語学習記 vol.145 − 朝

フィンランド語で「朝」は aamu(アーム)。

一般的に一日の始まりである「朝」という単語には前向きなイメージがあると思います。

しかし私個人は朝が弱く、午前中はどうも頭がうまく働きません。そのためこのブログも夜に書いていることがほとんど。

この頃は朝食もすっかり食べなくなってしまいました。

しかし先日から朝食の習慣を復活させようと取り組んでいます。

思ったとおりの時間に起きて、パンとコーヒー程度であっても朝食をきちんととる。それができると一日が気持ちよく過ごせるような気がします。

さてそんな「朝食」はフィンランド語で aamiainen(アーミアイネン)。

今回はそんな朝まわりの単語をいくつか拾ってみました。

フィン
1 aamiainen breakfast 朝食
2 aamupala light breakfast 簡単な朝食
3 aamunkoitto dawn 夜明け
4 aamu morning
5 aamupäivä morning 午前
6 aamuvirkku early riser 早起きの人
7 aamutorkku late riser 朝寝坊の人

 
1・2)辞書を調べてみると、朝食を表す単語としてさきほどの aamiainen の他に aamupala(アームパラ)という単語ものっていました。

訳語によるとこちらは「簡単な朝食」とのこと。

百聞は一見に如かず。さっそく Google画像検索で調べてみました。

こうして見ると、たしかに aamupala の方が簡素な感じ。のっているベーコンの量が違います。

4・5)フィンランド語の「朝」は aamu ですが、「午前」という時間帯を表すときには aamupäivä(アームパイヴァ)という言い方もあるようです。

日本語では「朝」と「午前」を使い分けますが、英語ではどちらも morning。フィンランド語には日本語のような区別があるんですね。

以上、今回は朝まわりの単語を集めてみました。

気持ちよく朝が過ごせる人になりたいと思って数年。このハードルはなかなか高いです。

cialis viagra online accutane